模擬試験(全ドメイン)

CISSP総合学習サイト

全ドメインの試験です。

全部で100問、70%以上で合格になります。

回答時間100分です。

合格したらTwitterシェアが可能です。

 
QUIZ START

Results

勉強しなくて後悔する人はいるが、勉強しすぎて後悔する人はいない

#1. 次のうちClark-Wilsonアクセスモデルの共通の関連性はどれですか?

〇:定型的トランザクション

クラーク・ウィルソン(Clark-Wilson)モデルでは、被験者はこのアクセスがどのように行われるかを制御する何らかのタイプのアプリケーションまたはプログラムを経由することなく、オブジェクトにアクセスすることはできません。サブジェクト(通常はユーザ)はアプリケーションに連動する形で、「定型的トランザクション」として定義されているアプリケーションソフトウェア内のアクセスルールに基づいて必要なオブジェクトにアクセスできます。

 

×:チャイルドウォールモデル

ユーザーの以前の行動に応じて動的に変更できるアクセスコントロールを提供するために作成されたBrewer Nashモデルの別の名前であるため、間違っています。これは、アクセス試行や利害の衝突から形作られるもので、被験者と物体との間に情報が流れることはありません。このモデルでは、サブジェクトが異なるデータセットにある別のオブジェクトを読み取れない場合にのみ、サブジェクトがオブジェクトに書き込むことができます。

 

×:アクセスタプル

Clark-Wilsonモデルはアクセスタプルではなくアクセストリプルを使用するため、正しくありません。アクセストリプルは、対象プログラムオブジェクトである。これは、サブジェクトが認可されたプログラムを通じてオブジェクトにのみアクセスできることを保証します。

 

×:Write Up及びWrite Down

Clark-WilsonモデルにはWrite Up及びWrite Downがないため、正しくありません。これらのルールはBell-LaPadulaとBibaモデルに関連しています。 Bell-LaPadulaモデルには、読み込まれていない単純なセキュリティルールと、書き留められていないスタープロパティルールが含まれています。 Bibaモデルには、読み込まれていないシンプル完全性公理と、書かれていないスター完全性公理が含まれています。

#2. 送信先アドレスと送信先でのコンピュータサービスまたはプロトコルの通信方法を示した言葉はどれでしょうか。

〇:ソケット

UDP(User Datagram Protocol)とTCP(Transmission Control Protocol)は、アプリケーションがネットワークを介してデータを取得するために使用するトランスポートプロトコルです。 どちらも、ポートを使用して上位のOSIレイヤと通信し、同時に発生するさまざまな会話を追跡します。 ポートは、他のコンピュータがどのようにサービスにアクセスするかを識別するために使用されるメカニズムでもあります。 TCPまたはUDPメッセージが形成されるとき、送信元および宛先ポートは、送信元および宛先IPアドレスとともにヘッダ情報内に含まれます。このIPアドレスとポート番号をソケットと言います。IPアドレスはコンピュータへの出入口として機能し、ポートは実際のプロトコルまたはサービスへの出入口として機能します。

 

×:IPアドレス

IPアドレスがサービスやプロトコルとの通信方法をパケットに伝えていないため、間違っています。 IPアドレスの目的は、ホストまたはネットワークインタフェースの識別とロケーションのアドレッシングです。 ネットワーク内の各ノードには一意のIPアドレスがあります。 この情報は、送信元ポートおよび宛先ポートとともに、ソケットを構成します。 IPアドレスはどこに行くべきかをパケットに伝え、ポートは適切なサービスまたはプロトコルとの通信方法を示します。

 

×:ポート

ポートはパケットに適切なサービスまたはプロトコルとの通信方法のみを通知するため、正しくありません。 それはどこに行くべきかをパケットに伝えません。 IPアドレスはこの情報を提供します。 ポートは、TCPやUDPなどのIPプロトコルで使用される通信エンドポイントです。 ポートは番号で識別されます。

 

×:フレーム

フレームは、データリンク層にヘッダとトレーラが与えられた後にデータグラムを参照するために使用される用語であるため、間違っています。

#3. マージは、ジョージに送信されるメッセージのデジタル署名を作成するために彼女の秘密鍵を使用していますが、彼女はジョージに秘密鍵を表示したり共有していない。この状況を示しているものはどれか。

〇:ゼロ知識証明

ゼロ知識証明は、誰かがあなたが知る必要があるよりも、より多くの情報を伝えることなく、あなたに何かを伝えることができることを意味します。暗号化では、それはあなたがその鍵を共有するか、誰にもそれを示すことなく、特定のキーを持っていることを証明することを意味します。ゼロ知識証明(通常は数学的)は、敏感な何かを明らかにすることなく、真実であることを別のものに証明するために、一方の当事者のための対話的な方法です。

 

×:キークラスタリング

キークラスタリングとは、同じ平文を別々の鍵で暗号化したのに、同じ暗号文になる現象です。

 

×:誕生日攻撃を回避

攻撃者は、誕生日攻撃と呼ばれる、衝突を強制しようと試みることができます。この攻撃は、標準的な統計に存在する数学的な誕生日のパラドックスに基づいています。これは確率論で誕生日の問題の背後に数学を利用した暗号攻撃です。

 

×:データの機密性を提供

データが鍵で暗号化されたときに暗号化を介して提供されるもので、正しくありません。

#4. フレッドは、開発中の新しいコンテンツ管理アプリケーションのコンポーネントをテストして、データ構造、ロジック、境界条件を検証する必要があると言われています。 彼はどのようなテストを行うべきですか?

〇:単体テスト

単体テストには、制御された環境で個々のコンポーネントをテストして、データ構造、ロジック、および境界条件を検証する必要があります。 プログラマーはコンポーネントを開発した後、いくつかの異なる入力値とさまざまな状況でテストされます。 単体テストは開発の初期段階から開始することができ、通常は開発段階全体を通じて継続されます。 単体テストのメリットの1つは、開発サイクルの早い段階で問題を発見することです。個々のユニットに変更を加える方が簡単でコストがかかりません。

 

×:受け入れテスト

コードが顧客の要求を満たしていることを確認するために受け入れテストが行​​われるため、正しくありません。 このテストは、アプリケーションの一部または全部に適用されますが、通常は個別のコンポーネントではありません。

 

×:回帰テスト

回帰テストは、その機能、性能、および保護を確実にするために変更が行われた後のシステムの再テストを意味するため、正しくありません。 本質的に、回帰テストは、プログラム変更の結果として機能が意図したとおりに機能しなくなったバグを識別するために行われます。 開発者が1つの問題を修正したり、誤って新しい問題を作成したり、新しい問題を修正して古い問題を解決したりすることは珍しいことではありません。 回帰テストには、以前に修正されたバグをチェックして、それらが再出現していないことを確認し、以前のテストを再実行することが含まれます。

 

×:統合テスト

統合テストでは、設計仕様で概説されているようにコンポーネントが連携して動作することが確認されるため、正しくありません。 単体テストの後、個々のコンポーネントまたはユニットを組み合わせてテストし、機能、性能、および信頼性の要件を満たしていることを検証します。

#5. 検知の分類において、本当の攻撃を検知したことを示す項目はどれですか?

検知では正しいリクエストを誤っていると判断しても、悪いリクエストを無視しても良くありません。そのため、True Positive(本当の攻撃を検知する)、True Negative(本当の攻撃を検知しない)、False Positive(偽の攻撃を検知する)、False Negative(偽の攻撃を検知しない)の検知の精度結果に分かれます。

#6. データセンターで火災が起きた時、最も重要視すべきものはどれでしょうか。

#7. 根本原因分析では、インシデントを発生させた根本的な弱点や脆弱性を明らかにします。根本原因分析を行わなければ、同じ問題に再び直面する可能性が高いです。どのフェーズで実行されるでしょうか?

インシデントの原因を理解し、後の復旧段階でシステムを確実にクリーンアップして運用状態に戻せるようにします。前フェーズのResponseとの違いは根本的な原因の解決になります。システムへの明白な侵入経路を取り除いたとしても、攻撃でインストールされたバックドアやその他のマルウェアを見逃している可能性もあります。

根本原因分析では、インシデントを発生させた根本的な弱点や脆弱性を明らかにします。根本原因分析を行わなければ、同じ問題に再び直面する可能性が高いです。影響を受けたシステムだけでなく、特定の脆弱性や一連の脆弱性を持つ組織内のあらゆるシステムの脆弱性を修正する必要があります。例えば、脆弱なパスワードポリシーや暗号化がシステム侵害の根本的な原因となっている場合、その脆弱性を取り除くために対策を講じることになります。

#8. 米国国家安全保障局(NSA)は、すべてのマザーボードにクリッパーチップを組み込みたいと考えていました。このチップはどの暗号化アルゴリズムを使用しましたか?

クリッパーチップは、米国国家安全保障局(NSA)によって開発され、組み込みのバックドアとして「音声およびデータメッセージ」を保護する暗号化デバイスとして搭載されたチップセットです。ブロック暗号であるSkipJackを使用していました。

#9. 既知平文攻撃、選択平文攻撃、適応的選択平文攻撃のうち最も鍵の発見が困難であるものはどれか。

〇:既知平文攻撃

既知平文攻撃とは、解読者は無差別に平文を取得できる状況です。暗号文単独攻撃とは、解読者は無差別に暗号文を取得できる状況です。既知平文攻撃は平文を取得するものの、それが何の暗号文と対になっているがわからない状況なので、つまりは2つとも無作為な暗号文のみで復号を試みるということです。この状況では解読することが難しいと言えます。よって正解は、「既知平文攻撃」になります。

 

×:選択平文攻撃

選択平文攻撃とは、解読者は、取得する平文は自由に選択して暗号文を取得できる状況です。

 

×:適応的選択平文攻撃

適応的選択平文攻撃とは、解読者は取得する平文は自由に選択し暗号文を取得でき、その結果を見たうえで再度取得を繰り返すことができます。

 

×:どれでもない

”最も”を選ぶ選択肢でどれでもないという回答は稀です。

#10. 代替オフサイト施設への一つのアプローチは、互恵協定を確立することです。次のうちどれが互恵協定の長所と短所を説明していますか?

〇:オフサイトの選択肢のとして最も安くなりえますが、混合操作により多くのセキュリティ上の問題が生じる可能性があります。

相互扶助もしくは互恵協定は、A社がB社は、災害に見舞われた場合、両社がその施設を利用することを可能にすることに同意するものとします。これは、他のオフサイトの選択肢よりも安価な方法ですが、常に最良の選択ではありません。ほとんどの環境では、施設の空間、資源、および計算能力の使用に関する限界に達しています。別の会社が両方に有害になるかもしれません。相互扶助は、新聞印刷業者のように特定の企業にうまく機能することが知られています。これらの企業は、任意のサブスクリプションサービスを介して利用できませんし、具体的な技術と設備を必要とします。他のほとんどの組織では、互恵協定は一般的には災害保護のための二次的なオプションになります。

 

×:完全なサイトとして設定され、数時間内で動作する準備ができますが、オフサイトの選択肢の中で最も高価です。

ホットサイトに関する説明です。

 

×:安価な選択肢ですが、災害後に起動して実行得るために最も時間と労力がかかります。

コールドサイトに関する説明です。

 

×:プロプライエタリなソフトウェアに依存する企業のための良い代替ですが、毎年定期的に行うテストは通常​​使用できません。

プロプライエタリなソフトウェアに依存企業に関して記述しているので間違っています。プロプライエタリなソフトウェアを他ベンダーとの共有スペースに置くことは、ライセンス契約にかかわる観点から基本的には望まれません。

#11. サボってるの語源のサボテージ、どんな人を指した言葉でしょうか?

サボテージとは、内部の人間に攻撃されることです。

#12. 災害復旧計画(Disaster Recovery Planning)のライフサイクルのフェーズではないものはどれですか?

災害復旧計画(Disaster Recovery Planning)には、軽減、準備、対応、および回復のライフサイクルがあります。

  • 軽減:災害の影響と可能性を減らします。
  • 準備:対応のためのプログラム、手順、ツールを作成します。
  • 対応:手順に従って、災害時にどのように対応するか。
  • 回復:基本機能を再確立し、完全な本番環境に戻します。

#13. あるアプリケーションの動作を、3種類のOS(Windows、Linux、MacOS)、3種類のPHPバージョン(8.1、8.2、8.3)、3種類のDB(MySQL、PostgreSQL、SQLite)で検証するとします。オールペアテストを実施するとき実行テスト項目数はいくつか?

すべての組み合わせをテストケースとすると、27パターン(=3×3×3)になります。オールペアテストでは、ある2因子の組み合わせによってバグが発生することを想定し、9パターンのみ実施します。

#14. ペネトレーションテストを行う前に行わければならないことはどれでしょうか。

〇:対象組織への攻撃承認

計画段階で攻撃対象となる組織に許可を得ておく必要があります。テストとはいえ、攻撃に近しい行為を取ります。実施中には、対象のシステムの更新もできませんから、承認を得ていなければなりません。また、侵入するシステムについてきわめて詳細に理解する必要があるため、その情報自体が外部に漏れ出ないようにしなければいけません。また、侵入に成功した場合には、危険な状態であることがわかります。レポート作成まで待たずに一報するなど取り決めが必要です。よって正解は、「対象組織への攻撃承認」です。

 

×:対象組織の設計書の共有

必要に応じて実施します。設計書はさまざまありますが、詳細設計書やプログラム設計書など、詳細に至る設計書は基本的には提示せず、そのサービスの利用方法や基本的なサーバの構成について共有する程度になることが一般的です。

 

×:OSバージョンの確認

原則しません。ペネトレーションテストは、その攻撃の調査から実施することが一般的です。特にOSバージョンをペネトレーションのテスターに知らせるケースはほとんどありません。

 

×:利用する攻撃ツールの展開

ペネトレーションの対象となるシステムを所持している組織から攻撃ツールを展開することはまずありません。これ自体が、攻撃の手法を限定する行為であり、現実的なテストにならないためです。

#15. サーバーサイドにWebアプリケーションを実装したい。このWebアプリケーションは主にスマートフォンのブラウザから利用することを想定している。この時に利用するべきプロトコルは何か?

HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)は、暗号化通信であるSSL/TLSによってセキュリティを高めたHTTPです。一般的なWebアプリケーションで利用されます。HTTPSを利用することで、通信経路での情報の盗聴や改ざんのリスクを防止できます。

#16. 構成管理を変更するためのステップとして、共通コンポーネントとは言えないものは次のうちどれでしょうか?

適切な構成変更をスタッフに指示するためには、構造化された変更管理プロセスを確立する必要があります。標準的な手続きでは、プロセスを管理下に保ち、予測可能な方法で確実に実行できるようにします。変更管理ポリシーには、変更の要求、変更の承認、変更の文書化、テストおよび表示、実装、および管理への変更の報告手順が含まれている必要があります。構成管理の変更管理プロセスは、通常サービスレベル契約の承認には関係がありません。

変更依頼、変更依頼の評価、変更依頼を承認/却下、変更のテスト、変更リリースの計画及び実施(管理者への変更報告)、ドキュメント化を経て進んでいきます。

#17. コードレビューとは何ですか?

〇:コーダーのコーディングが完了した後、他のコーダーによってレビューすること。

スタティックコードレビューでは、作成者の目には明らかにならなかった点を軽減するために、別のエンジニアによって行われるレビューです。よって正解は、「コーダーのコーディングが完了した後、他のコーダーによってレビューすること。」になります。

 

×:コーダーが互いのコーディングを見て並行して作業するようにすること。

エクストリームプログラミング(XP、extreme programming)とは、2人1組で話し合いながら柔軟にプログラム開発する方法です。コードレビューではありません。

 

×:チェックイン前に適切なトランザクション処理が適用されていることを確認すること。

データベースのコミットメントに関する記述です。

 

×:適切な質疑応答が存在することを確認すること。

適切な質疑応答があるかどうかは、コードレビューの中で実施される一部かもしれませんが、コードレビュー自体の説明ではありません。

#18. 目標復旧時間(RTO)と最大許容停止時間(MTD)メトリックは、同じような役割を持っていますが、その値の定義は違います。次のベストのどれがRTOとMTDメトリックの違いについて説明しますか?

MTDは組織の評判やボトムラインへの深刻で修復不可能な損傷を意味するまでの時間を表します。RTO値は、MTD値よりも小さいです。RTOは、許容可能なダウンタイムの期間があることを前提としています。

#19. 次のうち、ビジネスインパクト分析において最も早く実行されるステップはどれですか?

〇:データ収集技術の作成

選択肢の内、ビジネスインパクト分析(BIA)の第一歩は、データ収集技術を作成することです。 BCP委員会は、アンケートやインタビューを使用して、プロセス、取引、サービスのいずれかの関連する依存関係とともに、組織内でどのように異なる作業がどのように達成されるかに関する重要な人物の情報を収集します。プロセスフロー図は、このデータから作成し、BIAおよび計画開発段階全体で使用する必要があります。

 

×:それぞれの異なるビジネス機能のリスク計算

ビジネス機能が識別された後に各ビジネス機能のリスクが計算されるため正しくありません。そしてその前にも、BCPチームは重要な人員からデータを集める必要があります。各ビジネス機能のリスクを計算するには、定性的および定量的影響情報を収集し、適切に分析し、解釈する必要があります。データ分析が完了したら、会社内で最も知識のある人と見直して、結果が適切であることを確認し、組織が直面している実際のリスクと影響を説明する必要があります。これにより、最初に取得されなかった追加のデータポイントがフラッシュされ、すべての可能性のあるビジネスへの影響を完全に理解することができます。

 

×:重要なビジネス機能の特定

重要なビジネス機能の特定は、BCP委員会が重要な人物にインタビューして調査することによって存在するビジネス機能について知った後に行われるため、正しくありません。データ収集フェーズが完了すると、BCP委員会は、プロセス、デバイス、または業務活動が重要かを判断するための分析を実施します。

 

×:ビジネス機能に対する脆弱性と脅威特定

ビジネスインパクト分析では、プロセスを進めるにしたがって、脆弱性やビジネス機能に対する脅威を特定していくため最初のステップとは言えず、不正確です。答えに記載されているステップのうちでは、最後のステップです。脅威は、人為的、自然的、または技術的なものである可能性があります。可能性のあるすべての脅威を特定し、発生する可能性を推定することが重要です。これらの計画を策定する際には、すぐには問題にならないものもあります。これらの問題は、シナリオベースの演習を行うグループで最もよく対処されます。これにより、脅威が現実になると、その計画にはすべてのビジネスタスク、部門、重要な業務に影響が及ぶことが保証されます。計画されている問題が多いほど、これらのイベントが発生した場合には、より良い準備ができます。

#20. コンピューターの経験がほとんどないが不正アクセスをしているとすれば、その犯人はどのような手法を講じていると考えられるか?最も近いものを選びなさい。

〇:ショルダーサーフィン攻撃

ショルダーサーフィンとは、攻撃者が他の人の肩越しに、その人のモニター上のアイテムやキーボードで何が入力されているかを見るブラウジング攻撃の一種です。 リストされている攻撃の中で、これはコンピュータシステムに関する知識を必要としない点で実行するのが最も簡単です。よって正解は、「ショルダーサーフィン攻撃」になります。

 

×:辞書攻撃

辞書攻撃とは、単語をパスワードにしているユーザを狙う不正ログインです。

 

×:サイドチャネル攻撃

サイドチャネル攻撃とは、物理的な情報からシステムデータを盗聴する攻撃です。

 

×:タイミング攻撃

タイミング攻撃とは、暗号を処理する機器に対して、様々な入力情報を与えて、処理時間の違いから暗号鍵などを推測する攻撃です。処理時間がかかっていれば、その分処理として正常に進んでいることを目安として推測できるなどが挙げられる。

#21. ドライブのミラーリングは、冗長性のために2つのドライブに同時にデータを書き込む機能です。これには、どのようなタイプの技術が用いられていますか?

〇:ディスク二重化

常に利用可能であることが要求される情報は、ミラー化または二重化されている必要があります。 ミラーリング(RAID 1とも呼ばれます)とデュプレックスの両方で、すべてのデータ書き込み操作は、複数の物理的な場所で同時にまたはほぼ同時に行われます。

 

×:ダイレクトアクセスストレージ

ダイレクトアクセスストレージは、従来、メインフレームおよびミニコンピュータ(ミッドレンジコンピュータ)環境で使用されてきた磁気ディスク記憶装置の一般用語です。 RAIDは、ダイレクトアクセス記憶装置(DASD)の一種です。

 

×:ストライピング

データがすべてのドライブに書き込まれると、ストライピングの技法が使用されます。 このアクティビティは、複数のドライブにデータを分割して書き出します。 書き込みパフォーマンスは影響を受けませんが、複数のヘッドが同時にデータを取得しているため、読み取りパフォーマンスが大幅に向上します。 パリティ情報は、紛失または破損したデータを再構築するために使用されます。

 

×:並列処理

並列処理とは、コンピュータに複数の処理装置を内蔵し、複数の命令の流れを同時に実行することであるため誤っています。ミラーリングでこのような処理を実施することはあるかもしれませんが、必須の要件ではありません。

#22. ITIL(Information Technology Infrastructure Library)は5つの教科書セットで構成されています。これは次のうち、どのITサービスの計画の中核をなしており焦点を当てていますか?

〇:サービス戦略

ITILの基本的なアプローチは、意図されたITサービスの全体的な計画に焦点を当てたサービス戦略の作成にあります。最初の計画が完了したら、有効なITサービスと全体的な実装ポリシーの設計に関するガイドラインを提供します。その後、サービス移行段階が開始され、ITサービスの評価、テスト、および検証に関するガイドラインが提供されます。これにより、ビジネス環境から技術サービスへの移行が可能になります。サービス運用は、決定されたすべてのサービスが目的を達成したことを確認します。最後に、継続的サービス改善はサービスライフサイクル全体の改善領域を指摘します。サービス戦略はITILの中核であると考えられています。 ITとビジネスアプローチ、市場分析、サービス資産、顧客に質の高いサービスを提供する目標を設定すること、サービス戦略を実施することの戦略と価値の計画、設計、アライメントに関するベストプラクティスを含む一連のガイドラインで構成されています。

 

×:サービス運用

サービス運用は、サービスが実際に配信される際のライフサイクルの重要なコンポーネントであり、ITILのような指針を提示するようなものは実際の運用の際に、中核をなすことはありません。ライフサイクルの運用では、合意されたレベルのサービスが顧客に提供されることを確実にする一連のガイドラインが定義されています。サービス運用によって組み込まれるさまざまなジャンルには、イベント管理、問題管理、アクセス管理、インシデント管理、アプリケーション管理、技術管理、および運用管理が含まれます。サービス運用は、テクノロジーとビジネスの要件、安定性とレスポンス、コストとサービスの質、対抗的なプロアクティブなアクティビティーなどの矛盾する目標間のバランスを取っています。

 

×:サービス設計

現在および将来のビジネス要件を満たすために、プロセス、アーキテクチャ、ポリシー、およびドキュメントを含むITサービスの設計に最適なプラクティスのセットを含むため、不適切です。サービス設計の目標は、合意されたビジネス目標に従ってサービスを設計することです。ライフサイクル、リスクの特定と管理をサポートできるプロセスを設計する。全体としてのITサービス品質の改善に関与しています。

 

×:サービス移行

サービス移行はビジネス戦略によって提案されたサービスを業務上の使用に提供することに重点を置いているため、正しくありません。また、ビジネスモデルの技術サービスへのスムーズな移行を可能にするガイドラインも含まれています。サービスの要件が設計後に変更された場合、サービス移行は、その要件が変更された設計に従って提供されることを保証します。これらのガイドラインが重点を置いている分野には、移行移行計画に関わる人員の責任と、移行計画とサポート、変更管理、ナレッジマネジメント、リリースと展開管理、サービス検証とテスト、評価が含まれます。

#23. マークは、汎用的なセキュリティモデルを参照したい。グラハムデニング(Graham-Denning)モデルとは、何性に着目したセキュリティモデルでしょうか。

#24. デビッドは、新しい支店オフィスのサーバルームを準備しています。そのサーバルームにプライバリーとセカンダリーの2つの出入り口用のドアを設置しようと考えています。このドアはどのようなロック機構が求められるでしょうか?

〇:プライマリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持っている必要があります。セカンダリの出入り口のドアは、緊急時のみ内側からのみ開けられるようにしておきます。

データセンター、サーバールーム、ワイヤリングクローゼットは、侵入者からの保護のために施設の中核に配置する必要があります。ドアに対するアクセス制御メカニズムは、スマートカードリーダ、バイオメトリックリーダ、またはこれらの組み合わせをロックすることができます。サーバールームは厳密な入館制限が欠けられるため、その出入り口も原則一つに制限されます。しかし、火災などが発生したときに備えて、少なくとも2つのドアが存在しなければならない決まりがあります。つまり、プライマリーのドアは、毎日の入口と出口として扱い、セカンダリーのドアは緊急の場合のみ使用されるべきです。セカンダリーのドアは、原則利用を許しませんが緊急時に利用できないといけませんから、内側からのみ利用できるようにしておくことが求められます。よって正解は、「プライマリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持っている必要があります。セカンダリの出入り口のドアは、緊急時のみ内側からのみ開けられるようにしておきます。」になります。

この問題を、施設の設備がどうであるべきかという知識ベースで解くことが困難です。そのため、問題のポイントを押さえて、より良い回答に絞っていく必要があります。一般的には、ドアにはカードキーを使った制御を入れればよいですが、そのような問題であれば、プライマリーやセカンダリーというような表現はしません。つまりは、1つ目は常時使うようで、2つ目はその予備である構成です。予備が必要となるケースを考えれば、求められている回答に近づくことができます。

 

×:プライマリとセカンダリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持たせる。

このような利用方法も現実的には考えられます。しかし、プライバリーとセカンダリーの構成の体をなしておらず、質問の意図とは異なります。

 

×:プライマリの出入り口のドアには、警備員を配置します。セカンダリの出入り口のドアは、絶対に入館できないようにしておきます。

警備員の配置もカードキーと同じような効力を持つ場合もありますが、セカンダリーを利用できないことにすることを望んではいません。

 

×:プライマリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持っている必要があります。セカンダリの出入り口のドアには、警備員を配置します。

警備員を配置する構成も取りうる構成ですが、普段利用しない出入り口に警備員を配置する構成は少々過剰です。

#25. セキュリティ監査、脆弱性評価、および侵入テストに関して、正しいものはどれですか?

〇:脆弱性評価は、取り組むべき弱点の優先順位付けに役立ちます。

内部または第三者による脆弱性評価の最も重要な側面は、企業が有するすべての潜在的な脆弱性を列挙し、是正措置を優先させることができることです。

 

×:第三者によるセキュリティ監査は、規制が要求する場合にのみ必要です。

一部の組織が独立したレビューを要求されなくても、しばしば見過ごされていたかもしれない軽い弱点を見つけることに役立ちます。

 

×:脆弱性評価と侵入テストは本質的に同じです。

脆弱性評価はすべての弱点を列挙し、その対策が適切に優先されるようにするため、間違っています。 侵入テストは、実世界の攻撃者が目標を達成するために与えられた弱点を悪用する可能性を調べることを目指しています。

 

×:内部評価はほとんど価値がありません。

エンタープライズセキュリティの内部監査は通常十分ではないため、第三者のレビューと連携して実施すると非常に有益です。ただし、しばしば見過ごされていたかもしれない軽い弱点を見つけることに役立ちますので、ほとんど役に立たないというほど悪いものでもありません。

#26. 社会的に地位の高い人を狙うフィッシング詐欺はどれでしょうか。

#27. 暗号化を2回しているのにさほど暗号強度がないと言えるのは、次のうちどの攻撃に依存するものか。

〇:中間一致攻撃

中間一致攻撃とは、暗号と復号を同時にすることにより鍵を取得する攻撃です。DESのように古い暗号化方式であっても、暗号化を2回繰り返せば安全であろうと一瞬思います。しかしながら、2回暗号化してもさほど強度が上がりません。暗号化を2回繰り返すと、平文、暗号文1回目、暗号文2回目の3つができます。めぼしい鍵をひとつずつあてはめていきもしもそれが正しい鍵であるとき、暗号と復号を同時に行っていけばどこかで一致します。わざわざ2回も暗号化しているのに、暗号文から平文を見つけるのとあまり変わりません。共通鍵暗号化方式の一つであるDESは脆弱性が発見された後、数段階DESを行う方法が考えられました。2DESではこの中間一致攻撃の対象になるため、3回を繰り返す3DESという方法が考案されました。よって正解は、「中間一致攻撃」になります。

 

×:CRIME攻撃

CRIME攻撃とは、暗号文の圧縮率から元のデータを解読する攻撃です。

 

×:BEAST攻撃

BEAST攻撃とは、Web通信での暗号化の脆弱性を利用して、盗聴する攻撃です。

 

×:サイドチャネル攻撃

サイドチャネル攻撃とは、物理的な情報からシステムデータを盗聴する攻撃です。

#28. 上級管理職や災害後の本部を確立を目的とする計画は、次のうちどれでしょうか?

〇:オペレーション継続計画

オペレーション継続計画(COOP)は、上級管理職や災害後の本部を確立します。また、役割と権限、個々の役割タスクの概要を示します。COOPを作成すると、組織はミッションクリティカルなスタッフ、資源、手順、機器を識別するためにどのように動作するかを評価することから始まります。サプライヤー、パートナー、請負業者が日常的に相互に協力する他の企業を特定し、これらの企業のリストを作成します。よって正解は、「オペレーション継続計画」になります。

 

×:サイバーインシデント対応計画

サイバーインシデント対応計画(Cyber Incident Recovery)とは、サイバー攻撃を受けた時の復旧計画です。

 

×:乗員緊急計画

乗員緊急計画とは、施設のスタッフを円滑に安全な環境に移行させるための計画です。

 

×:ITコンティンジェンシープラン

コンティンジェンシープランとは、事故や災害など非常事態が発生した場合に備えて、対応策をまとめた計画です。

#29. SElinuxを設定した。どのアクセス制御に則っていることになるか。

〇:強制アクセス制御(MAC)

強制アクセス制御(MAC)とは、リソースをあらかじめレベル分けによってアクセス権限を強制させるアクセス制御です。データファイルに対するアクセス権にはいくつか種類があります。データファイルの使用者、データファイルを作成する所有者、どの所有者ならデータを作成できるかを決める管理者に分けられます。ここで、所有者であろうとも自分のデータファイルに誰がアクセスしてよいか決めれず、管理者しかアクセス権限変更できないのが、強制アクセス制御です。SELinux、TOMOYO Linux、Trusted BSD、Trusted Solaris はMACで使われる方式です。よって正解は、「強制アクセス制御(MAC)」になります。

 

×:任意アクセス制御(DAC)

任意アクセス制御(DAC、Discretionary Access Control)とは、アクセス対象の所有者であればアクセス権限を変えることができるアクセス制御方式です。UNIXやWindowsはDACで使われる方式です。

 

×:役割アクセス制御(RAC)

そのような言葉はありません。近いところでは、ロールベースアクセス制御としてアカウントを役割で分け、役割に対してアクセス制御をかけるものがあります。

 

×:随意アクセス制御(VAC)

そのような言葉はありません。

#30. 電話ボックスにコインを入れた時の音が偽物であるボックスはどれでしょうか。

#31. 攻撃者にとってDNSはインターネット上では人気のターゲットです。DNSサーバーのキャッシュを汚染するために再帰クエリを使用するものはどれでしょうか。

〇:DNSハイジャック

DNSは、インターネット上のトラフィックの伝送における素晴らしい役割を果たしています。DNSは、あるドメイン名に対応する適切なIPアドレスにトラフィックを誘導します。DNSクエリは、再帰または反復のいずれかに分類することができます。再帰クエリでは、DNSサーバーは、別のサーバーにクエリを転送し、質問者への適切な応答を返します。反復クエリでは、DNSサーバは質問に答えることができるかもしれない別のDNSサーバーのアドレスで応答し、さらに新しいDNSサーバーを尋ねるに進みます。攻撃者は、DNSサーバーのキャッシュを汚染するために再帰クエリを使用します。

攻撃者は、ドメインのIPアドレスを求める被害者のDNSサーバーに再帰クエリを送信します。DNSサーバは、別のDNSサーバにクエリを転送します。他のDNSサーバーが応答する前に、攻撃者は自分のIPアドレスを挿入します。被害者サーバは、IPアドレスを受け取り、特定の期間のためにキャッシュに格納します。次回は、システムが解決するためにサーバーを照会し、サーバが攻撃者のIPアドレスにユーザーを誘導します。

×:hostsファイルの操作

hostsファイルを操作すると、DNSサーバーのキャッシュを汚染するために再帰クエリを使用していないので、間違っています。クライアントは、最初のDNSサーバーに要求を発行する前に、hostsファイルを照会します。一部のウイルスは、ウイルス定義ファイルのダウンロードを防止し、検出を防止するために、hostsファイルにウイルス対策ベンダの無効なIPアドレスを追加します。

 

×:ソーシャルエンジニアリング

ソーシャルエンジニアリングは、DNSサーバに問い合わせる必要としないので、間違っています。ソーシャルエンジニアリングとは、不正アクセスや情報を得ることを目的とした個人の操作を指します。

 

×:ドメイン訴訟

ドメインの訴訟は、DNSサーバーのキャッシュをポイズニング伴わないので、間違っています。ドメイン名は、一時的な利用不能または確立されたドメイン名の永久的な損失を含む、商標上のリスクにさらされています。

#32. 暗号化は、オペレーティングシステムおよびネットワークスタックの異なる層で発生する可能性があります。OSI参照モデルのどこ層でPPTP暗号化が行われていますか?

ポイントツーポイントトンネリングプロトコル(PPTP)は、仮想プライベートネットワーク(VPN)を実装するための方法です。これは、OSIモデルのデータリンク層で動作するマイクロソフト独自のVPNプロトコルです。PPTPは、単一の接続のみを提供することができ、PPP接続上で動作することができます。

#33. 量子コンピュータの開発によって暗号化技術が解読されるニュースを見た。コンピュータの計算能力の向上に伴って、既存の暗号が解読される現象を何というか。

危殆化とは、安全な暗号化だったものがコンピュータの進化によって安全でなくなることを言います。暗号は鍵という一つの答えを通信を行うもの同士で共有していることで成り立ちます。鍵はコンピュータの計算によって生成され、鍵を第3者が導き出すには数年かかるような難問を解かなければなりません。しかしながら、コンピュータの計算能力が進化し、前までは解けなかった難問も解けるようになりました。こうなると暗号化の意味がありません。これが進化による危殆化です。よって正解は、「危殆化」になります。

#34. メンテナンスホックを使用する適切な期間はどれか?

〇:コード開発中のみ。

メンテナンスホックとは、開発者がテスト用に一時的に利用する機能やツールを指します。実際システム開発では、個々の機能が適切に動作しているかを確認するため、補助するツールを用意しています。ただ、メンテナンスホックを本稼働環境に置いておくと攻撃者に利用される可能性があるため、削除が求められます。よって正解は、「コード開発中のみ。」になります。

 

×:メンテナンスホックは使用してはならない。

メンテナンスホックの利用は作業を効率的に行うことができます。

 

×:管理者に対して簡易的にソフトウェアを利用させたいとき。

管理者のみが利用できるはずであったツールを攻撃者が悪用するケースもあります。

 

×:ユーザーに対して簡易的にソフトウェアを利用させたいとき。

実際のリリース後に、メンテナンスホックをユーザー公開することはありません。

#35. 開発したプログラムは机上で問題ないことを確認している。しかし、実際に動かす必要があると依頼を受けた。どのようなテストを行うべきか。

〇:動的テスト

動的テストとは、開発したプログラムを実際に動かして行うテストです。 静的テストと比較され、実際にプログラムを動かして確認してみる実践的なテストです。よって正解は、「動的テスト」になります。

 

×:静的テスト

静的テストとは、 開発したプログラムを動かさずに行うテストです。

 

×:ホワイトボックステスト

ホワイトボックステストとは、プログラムの中身を把握したうえで行う、プログラムの動作を確認するテストです。

 

×:ブラックボックステスト

ブラックボックステストとは、プログラムの中身を把握せずに予期せぬ動きをしないことを確認するテストです。

#36. プログラマが注意するべきいくつかの攻撃があります。攻撃者が任意のコードを実行しようとするとき、どのような攻撃を仕掛けていると考えられるでしょうか?

〇:バッファオーバーフロー

バッファは、ユーザー入力などを格納するために確保されるアプリケーションの予約領域です。アプリケーションが入力を受信した後、命令ポインタはバッファに入れられます。誤った入力により、コード内の命令ポインタを上書きし、バッファ領域に書き込むことを可能にする際にバッファオーバーフローが発生します。命令ポインタが上書きされると、アプリケーションのセキュリティコンテキストの下で実行されてしまいます。

 

×:トラフィック分析

トラフィック分析は、ネットワーク上のトラフィックパターンを見て情報を明らかにする方法であるため、正しくありません。

 

×:レース条件

競合状態では任意のコードを実行することにはできないため、間違っています。2つの異なるプロセスがリソースにそれらのタスクを実行する必要がある場合、それらは正しい順序で処理することを必要とします。

 

×:隠密ストレージ

隠密ストレージチャネルにおいて、プロセスはシステム上のストレージスペースのいくつかのタイプを介して通信することが可能であるため、正しくありません。

#37. 物理的なディスクに保存されたバックアップファイルをトラックで、別拠点のデータセンターに運んでいます。このバックアップファイルのデータの状態は何でしょうか。

保存データとは、ディスクなどに保存してあるデータです。転送データとは、ネットワークに流れているデータです。使用データとは、メモリやキャッシュなどにあり使用中のデータです。トラックで運んでいるからといって転送しているデータにはなりません。よって、「保存データ」が正解になります。

#38. セキュリティを維持するために監査が必要である。その中でもプロビジョニングが適切に行われていることを保証していきたい。プロビジョニングではないものはどれでしょうか。

〇:セキュリティドキュメントに対するレビューおよび評価すること。

プロビジョニングとは、アカウント情報の管理を指します。ドキュメントのレビューはプロビジョニングに含ません。よって正解は、「セキュリティドキュメントに対するレビューおよび評価すること。」になります。

 

×:従業員が会社を離れるとき、速やかにアカウントを無効にすること。

組織に所属しているユーザーとアカウント利用に関する適切なプロビジョニングです。

 

×:定期的な見直しを行い、最小権限の原則を守ること。

アカウントのアクセス権限に対する適切なプロビジョニングです。

 

×:不要になったアカウントは適宜削除すること。

必要最低限のアカウント情報の管理に対する適切なプロビジョニングです。

#39. バーナム暗号の暗号ルールに使われている論理条件はどれでしょうか。

#40. Diameterによって解消されたRADIUSの問題点とは何か。

Diameterとは、RADIUSの後継となるAAA(Authentication, Authorization, Accounting)サービスを実装する認証プロトコルです。RADIUSの問題点の一つとしては、再送機能により発生しやすくなる輻輳を制御する機能がありません。これにより、パフォーマンスの低下やデータ損失が懸念されます。

#41. サリーは彼女の組織内の鍵の管理を担当しています。次のうちどれが安全な鍵管理として間違っていますか?

〇:有効期限は短く設定する必要があります。

鍵管理は、適切な保護のために重要です。鍵管理の一部は、鍵の有効期間を決定することであり、それは保護しているデータの感度に応じて決められるでしょう。機密データに関しては定期的に鍵を変更することが求められ、その鍵の有効期限も短くなります。一方、安全性の低いデータは、有効期限の長い鍵であっても問題はありません。

 

×:鍵は、バックアップまたは緊急事態に備えて預託するべきです。

鍵がバックアップまたは緊急事態の場合に預託しなければならないことは事実であるので、間違っています。鍵は、紛失破壊、破損する危険にさらされています。必要なときにバックアップコピーが利用可能であり、容易にアクセスできる必要があります。

 

×:鍵を公開してはいけません。

当然です。鍵なのですから。

 

×:キーは保存され、安全な手段によって送信されるべきです。

鍵が格納され、安全な手段によって送信されるべきであることは事実であるので、間違っています。キーは配布の前後に格納されています。キーがユーザに配布される場合には、ファイルシステム内の安全な場所に格納され、制御された方法で使用される必要があります。

#42. ソフトウェアをテストしたところ、10,000を超える欠陥が見つかりました。次のステップはどうあるべきですか?

〇:致命的なエラーに対して影響を及ぼす可能性を計算する。

ソフトウェアテストの実施は必須ですが、そのテストによって欠陥が数多く見つかった場合には、慎重に対応する必要があります。システムに人間の忘却のような概念はないですが、今週のテスト30点の人に来週のテストで100点を取れと願いことは現実的とは言えません。

修正を行う前に、ログレビューなどテストが完了している状態で、テストから取得したデータを分析する必要があります。最初に何から実施するか、何が許容でき何が許容できないかの判断を優先する必要があります。定性的リスク分析について考え、可能性が低く影響が少ない場合は放置し、優先度の高い項目に焦点を当てることができます。よって正解は、「致命的なエラーに対して影響を及ぼす可能性を計算する。」になります。

 

×:すべて修正する。

多くの欠陥が見つかった場合には、その修正対応にも多くの時間がとられることが考えられます。

 

×:膨大な数であるため放置する。

欠陥を放置することは原則許されません。

 

×:すべてのエラーに対して影響を及ぼす可能性を計算する。

すべてのエラーに対して分析を行うこともまた、非常に作業量が多くなる可能性があります。

#43. スケジュール上、単体テストが間に合わないと分かった。プロジェクト管理の観点からどのようにするべきか。

〇:スケジュールを見直す。

単体テストとは、開発したモジュールが単体で動くことを確認するテストです。受入テストとは、開発を発注してくれたお客様に実際に使ってもらって納得してもらうテストです。単体テストの代わりに、受入テストで行うことはできません。テストとして上位互換ではなく、観点が異なるからです。よって正解は、「スケジュールを見直す。」になります。

 

×:作業効率のために単体テストは行わない。

単体テストを実施しないということはありません。

 

×:できなかった単体テスト分、受入テストの項目数を増やす。

実質単体テストで行うべき項目を受入テストとして計上しているだけで、単体テストが終わっているとは見なされません。これは、隠蔽にも近しい行為です。

 

×:上司に報告する。

プロジェクト管理の担当者はあなたです。

#44. 米国では、連邦政府機関は連邦情報処理標準(Federal Information Processing Standard:FIPS)201-2を遵守して、登録時に個人とその個人情報を適切に紐づけるために次のうちどれを保証する必要がありますか?

〇:公務員の身元が適切に確認されたこと。

FIPS 201-2は、個人の身元確認(PIV)のための米国政府の基準を定め、保証の様々な要件を与えています。 政府職員や契約代理店による制限された情報へのアクセスは、そのクリアランスのレベルとそれを知る必要性に左右されますが、まず政府はその個人が彼らが誰であるかを保証する必要があります。

FIPS 201-2という専門用語が出るとその専門用語の定義を確認しようとします。しかし、この問題でポイントとなっているのは「登録時に個人とその個人情報を適切に紐づける」ことです。

 

×:公務員が割り当てられた作業が自身のロールに対して適切していること。

公務員は、アクセス権が与えられた情報について適切に精査されなければなりませんが、そのようなアクセスの前(登録時)に真の身分証明書が審査と確認が必要になります。

 

×:公務員は、そのクリアランスレベルのデータへのアクセスのみが許可されている。

所有するクリアランスが有効であるという明確な保証レベルに基づいていなければなりません。ただし、「登録時に個人とその個人情報を適切に紐づけるため」という文言に合致しません。

 

×:公務員がアクセスできるデータが適切に分類されていること。

データの分類が個人情報の検証に直接関係していないため、正しくありません。

#45. 人為的に脆弱性のあるネットワークドメインを用意する意図は何か。

〇:攻撃受けた際に早期の検知、もしくは囲うため。

攻撃者は実質的な攻撃を仕掛ける前に調査を行います。そうした場合、脆弱性のあるネットワークを用意することで攻撃者がどこからアクセスしてくるのかなど予防する情報を得ることができます。なぜなら、攻撃者でなければネットワークに侵入するという動機がないからです。ハニーポッドなどの脆弱性のあるネットワークドメインはこういった侵入をしやすくすることで、攻撃者の動作を明確にします。よって正解は、「攻撃受けた際に早期の検知、もしくは囲うため。」になります。

 

×:現行の環境でシステム停止が発生したときのためのデバッグ用環境。

脆弱性のある環境を意図的に作ることに答えていません。環境を作った結果、脆弱性があったという結果にすぎません。

 

×:古い脆弱性によるリグレッションを防ぐ狙い。

古い脆弱性であっても対処するべきであって残留させる意味はありません。

 

×:サポート切れのバージョンの低い製品を動作させるための特殊環境。

脆弱性のある環境を意図的に作ることに答えていません。環境を作った結果、脆弱性があったという結果にすぎません。

#46. 組織に新しいネットワークインフラストラクチャを実装しています。新しいインフラストラクチャは、衝突検出(CSMA / CD)を備えたキャリアセンスマルチアクセスを使用しています。これは何によって実装されていますか?

CSMA / CD(Carrier Sense Multiple Access Collision Detection)とは、イーサネットのように同時に送信と受信が可能なシステムに使用されます。 2つのクライアントが同時にリッスンし、回線がクリアであることを確認すると、両方が同時に送信して衝突を引き起こす可能性があります。このシナリオを解決するためにCD(Collision Detection)が追加されています。クライアントは、回線がアイドル状態であるかどうかを確認し、アイドル状態の場合は送信します。使用中の場合、ランダムな時間(ミリ秒)待機します。送信中、彼らはネットワークを監視しており、送信よりも多くの入力が受信された場合、別のクライアントも送信しており、他のノードに送信を停止するように指示するジャム信号を送信し、ランダムな時間待機してから再送信を開始します。

#47. サブジェクトとオブジェクト間のアクセス権を安全に開発する方法を定義するセキュリティアーキテクチャモデルはどれですか?

〇:Graham-Denningモデル

Graham-Denningモデルは、サブジェクトとオブジェクト間のアクセス権がどのように定義され、開発され、統合されるかを扱っています。これは、特定のサブジェクトがオブジェクトに対して実行できるコマンドの観点から基本的な権利のセットを定義します。このモデルには、これらのタイプの機能を安全に行う方法に関する8つの基本保護権またはルールがあります。

 

×:Brewer-Nashモデル

ユーザーの以前の操作に応じて動的に変更できるアクセスコントロールを提供することを目的としているため、間違っています。主な目的は、ユーザーのアクセス試行による利益相反から保護することです。たとえば、大規模なマーケティング会社が2つの銀行のマーケティングプロモーションや資料を提供している場合、銀行Aのプロジェクトを担当する従業員は、マーケティング会社が他の銀行顧客である銀行Bの情報を見ることができないはずです。銀行が競争相手であるために利益相反が生じる可能性があります。マーケティング会社のプロジェクトAのプロジェクトマネージャーが、銀行Bの新しいマーケティングキャンペーンに関する情報を見ることができれば、より直接的な顧客を喜ばせるためにプロモーションよりも実行を試みる可能性があります。マーケティング会社は社内の従業員が無責任な行動をとることができてしまうと、評判が悪くなります。

 

×:Clark-Wilsonモデル

データの整合性を保護し、アプリケーション内で適切にフォーマットされたトランザクションが確実に行われるように、Clark-Wilsonモデルが実装されているため、間違っています。サブジェクトは、許可されたプログラムを通じてのみオブジェクトにアクセスできます。職務の分離が強制される。監査が必要です。 Clark-Wilsonモデルは、権限のないユーザーによる変更の防止、権限のないユーザーによる不適切な変更の防止、内部および外部の一貫性の維持という3つの完全性目標に対応しています。

 

×:Bell-LaPadulaモデル

米軍のシステムのセキュリティと分類された情報の漏洩に対する懸念に対応するために開発されたモデルであり、間違っています。モデルの主な目的は、機密情報が不正にアクセスされるのを防ぐことです。これは、アクセス制御の機密性の側面を強制するステートマシンモデルです。マトリックスとセキュリティレベルは、サブジェクトが異なるオブジェクトにアクセスできるかどうかを判断するために使用されます。主題のオブジェクトの分類と比較して、オブジェクト間のやりとりの仕方を制御するための特定の規則が適用されます。

#48. 侵入者がユーザーのパスワードを明らかにするブルートフォース攻撃を削減するための最良の方法は、次のうちどれですか?

〇:クリッピングレベルに達した後に、一定時間アカウントをロックアウトします。

ブルートフォース攻撃は継続的に、その後の不正アクセスの資格を取得するために使用できる事前定義された目標を達成するために、異なる入力をしようとする攻撃です。パスワードを発見するブルートフォース攻撃は、侵入者が正しいパスワードを明らかに文字のすべての可能な配列をしようとしていることを意味します。このような適当な文字列を打ち込み続ける試行に対しては、試行が失敗した後、自動的にアカウントが無効(またはロックアウトされた)するのは良い対策です。

 

×:クリッピングレベルを上げ、さらに余地を設けます。

クリッピングレベルは、ユーザーの活動と許容可能な誤差のベースラインを確立するために実装する必要があるため、間違っています。クリッピングレベルが満たされた後のアカウントにログインしようとするエンティティがロックアウトされるべきです。高いクリッピングレベルが警告またはロックアウトの間、攻撃者より多くの試みを与えます。クリッピングレベルを下げると良い対策になります。

 

×:失敗したログイン試行のしきい値が満たされた後に、管理者が手作業でアカウントをロックアウトする。

管理者が手作業でアカウントをロックアウトすることは現実的ではないので、間違っています。アカウントは自動的に失敗したログイン試行のしきい値が満たされた後、一定の時間のためにロックアウトされるべきです。

 

×:パスワードファイルを暗号化し、より弱いアルゴリズムを選択します。

パスワードおよび/またはパスワード・ファイルを暗号化し、より弱いアルゴリズムを使用すると、ブルートフォース攻撃の成功の可能性を増加させるため、正しくありません。

#49. 攻撃者がウォーダイヤリングを仕掛けるとき、彼らは何をしようとしますか?

ウォーダイヤリング(War Dialing)とは、非公開の社内ネットワーク向けのダイヤルアップ回線などを求めて、無差別にダイヤルアップを繰り返すクラッキング行為のことです。電話番号のリストを自動的にスキャンし、通常はローカルエリアコードのすべての番号にダイアルして、モデム、コンピュータ、掲示板システム、およびFAXマシンを検索します。

#50. P.A.S.T.A.による脅威分析として中核な考えはどれでしょうか。

P.A.S.T.A.とは、コンプライアンスとビジネス分析しながら、資産価値を保護する方法を見つける7ステップです。自分の資産を保護するには、まず何から手を付けたらよいのでしょうか。P.A.S.T.A.は道筋を指示してくれます。P.A.S.T.A.を使用すると、組織はアプリケーションとインフラストラクチャに対する攻撃者の視点を理解できるため、脅威管理プロセスとポリシーを発見できます。脅威を見つけることが主軸にあるため、リスク中心に考えるところと、シミュレーションがあるところが特徴です。

#51. あなたはベンダー中立のエンタープライズアーキテクチャフレームワークを持つ取締役会に対して、ITとビジネスプロセスの不整合による断片化を軽減するのに役立つものを報告するように指示されています。次のどのフレームワークを提案する必要がありますか?

〇:TOGAF

オープングループアーキテクチャフレームワーク(TOGAF)は、エンタープライズアーキテクチャーの開発と実装のためのベンダーに依存しないプラットフォームです。メタモデルとサービス指向アーキテクチャ(SOA)を使用して企業データを効果的に管理することに重点を置いています。 TOGAFの熟達した実装は、伝統的なITシステムと実際のビジネスプロセスの不整合に起因する断片化を減らすことを目的としています。また、新しい変更や機能を調整して、新しい変更を企業プラットフォームに容易に統合できるようにします。

 

×:DoDAF(Department of Defense Architecture Framework)

米国国防総省システムのエンタープライズアーキテクチャの組織に関するガイドラインにあたり、間違っています。軍事、民間、公共分野の​​大規模で複雑な統合システムにも適しています。

 

×:ソフトウエアの開発中に能力成熟度モデル統合(CMMI)

ソフトウェアを設計し、さらに向上させる目的のフレームワークであり、不適切です。 CMMIは、開発プロセスの成熟度を測定できるソフトウェア開発プロセスの標準を提供します。

 

×:ISO/IEC 42010

ソフトウェア集約型システムアーキテクチャの設計と概念を簡素化するための推奨プラクティスで構成されているため、正しくありません。この標準は、ソフトウェアアーキテクチャーのさまざまなコンポーネントを説明するための一種の言語(用語)を提供し、それを開発のライフサイクルに統合する方法を提供します。

#52. 金銭を得る動機の攻撃ではないだろうと考えられるものはどれですか?

分散型サービス停止(DDoS)攻撃は通常、攻撃者に金銭的な利益をもたらしません。多くの場合、復讐や組織の方針決定に同意しなかったり、攻撃者が組織に対する反感の大きさを証明したりする動機です。確かに、従量課金のクラウドサービスに対して、大量のアクセスをすることで想定以上のリソースを消費させ、コストを肥大化させる目的で利用されることもありますが、当事者の金銭的の目的ではないという点で、誤りになります。

#53. 仮想ストレージは、システムメモリ用のRAMと二次記憶装置を組み合わせています。次のうち仮想ストレージに関するセキュリティ上の懸念事項はどれですか?

〇:複数のプロセスが同じリソースを使用している

システムは、RAMメモリ空間を拡張するために予約されているハードドライブスペース(スワップスペースと呼ばれる)を使用します。システムが揮発性メモリ空間をいっぱいになると、メモリからハードドライブにデータが書き込まれます。プログラムがこのデータへのアクセスを要求すると、ハードドライブからページフレームと呼ばれる特定の単位でメモリに戻されます。ハードディスクのページに保存されているデータにアクセスすると、物理ディスクの読み書きアクセスが必要になるため、メモリに保存されているデータにアクセスするより時間がかかります。仮想スワップ領域を使用するセキュリティ上の問題は、2つ以上のプロセスが同じリソースを使用し、データが破損または破損する可能性があることです。

 

×:クッキーがメモリ内に永続的に残ることを可能にする

仮想記憶域はCookieに関連していないため、正しくありません。仮想ストレージは、ハードドライブスペースを使用してRAMメモリスペースを拡張します。 Cookieは、主にWebブラウザで使用される小さなテキストファイルです。クッキーには、Webサイト、サイト設定、ショッピング履歴の資格情報を含めることができます。 Cookieは、Webサーバーベースのセッションを維持するためにも一般的に使用されます。

 

×:サイドチャネル攻撃が可能になる

サイドチャネル攻撃は物理的な攻撃であるため、正しくありません。この種の攻撃では、放棄された放射線、処理に要した時間、タスクを実行するために消費された電力などからメカニズム(スマートカードや暗号化プロセッサなど)がどのように機能するかに関する情報を収集します。情報を使用して、そのメカニズムをリバースエンジニアリングして、セキュリティタスクの実行方法を明らかにします。これは仮想ストレージに関連していません。

 

×:2つのプロセスがサービス拒否攻撃を実行できる

オペレーティングシステムがすべてのリソース間でメモリを共有する必要があるため、プロセス間でリソースを共有しているシステム内で最大の脅威は、あるプロセスが他のプロセスのリソースに悪影響を及ぼすことです。これはメモリの場合には、特に当てはまります。なぜならすべてのそれらが機密であるかどうかに関係なく、そこに命令が格納されるからです。2つのプロセスが連携してサービス拒否攻撃を行うことは可能ですが、これは仮想ストレージの使用の有無にかかわらず実行できる攻撃の1つに過ぎません。

#54. RAIDシステムの冗長アレイでは、データおよびパリティ情報がいくつかの異なるディスクにストライピングされます。 パリティ情報とは何ですか?

〇:データの再構築に使用される情報

RAIDは、ハードドライブとそれが保持するデータにフォールトトレランスを提供し、システムパフォーマンスを向上させることができます。 冗長性と速度は、データを分割して複数のディスクに書き込むことによって提供され、異なるディスクヘッドが同時に動作して要求された情報を取り出すことができます。 制御データも各ディスクに分散されています。これはパリティと呼ばれ、1つのディスクに障害が発生した場合、他のディスクが連携してデータを復元できます。

 

×:新しいデータを作成するために使用される情報

パリティ情報が新しいデータを作成するために使用されるのではなく、紛失または破損したデータを再作成する方法の指示として使用されるため、誤りです。

 

×:データの消去に使用される情報

パリティ情報はデータの消去には使用されません。紛失または破損したデータを再作成する方法の指示として使用されるため、誤りです。

 

×:データの構築に使用される情報

パリティ情報を使用してデータは作成されません。紛失または破損したデータを再作成する方法についての指示として使用されるため、誤りです。

#55. Windows OSを再起動しました。再起動を示すログレベルはどれでしょうか。

#56. IPSecのSA値とは何の略ですか?

各IPSec VPNのデバイスは、それが使用する各セキュアな接続のための少なくとも1つのセキュリティアソシエーション(SA)を持つことになります。IPSecのアーキテクチャにとって重要であるSAは、デバイスがVPN接続を介してIPSec接続をサポートする必要がある構成記録になります。

#57. バックアップ戦略を確認する最も効果的な手法はどれですか?

〇:復元手順をテストすること。

バックアップから正常にリストアする能力が定期的にテストされなければなりません。よって正解は、「復元手順をテストすること。」になります。

 

×:すべてのユーザーデータを確実にバックアップすること。

ユーザーデータのコピーを作成することは重要ですが、コピーが復元可能であることが保証されない限り、コピーは無駄です。

 

×:独自の仕様に合わせたデータベース管理システム(DBMS)のバックアップをすること。

トランザクション・コピーが使用可能であることを保証するためにDBMSの独自の仕様に合わせた手段を使用することは良い考えですが、リストアがテストされない限り、それらのコピーは信頼されません。

 

×:バックアップのログファイルが完全であることを確認すること。

完了のためのバックアップログを監視することは良好な運用方法ですが、バックアップ自体の定期的なテストやデータ損失からの真の回復能力に代わるものではないため、間違っています。

#58. 次のうちデジタル署名の作成方法として適切なものはどれか?

〇:送信者は、自分の秘密鍵でメッセージダイジェストを暗号化します。

デジタル署名は、送信者の秘密鍵で暗号化されたハッシュ値です。デジタル署名の行為は秘密鍵でメッセージのハッシュ値を暗号化することを意味します。送信者は、自分の秘密鍵を用いてそのハッシュ値を暗号化することになります。受信者がメッセージを受信すると、彼女は、メッセージにハッシュ関数を実行し、自身でハッシュ値を生成します。それから送信者のの公開鍵で送信されたハッシュ値(デジタル署名)を解読します。受信者は、2つの値を比較し、それらが同じであれば、メッセージが送信中に変更されていないことを確認することができます。

 

×:送信者は、自分の公開鍵でメッセージダイジェストを暗号化します。

送信者は、メッセージが自分の公開鍵でダイジェストを暗号化した場合、受信者がそれを解読することはできませんので、間違っています。受信者が発生してはならない送信者の秘密鍵へのアクセスが必要になります。秘密鍵は常に秘密にする必要があります。

 

×:受信者は、自分の秘密鍵でメッセージダイジェストを暗号化します。

受信機は、メッセージが送信者の公開鍵でダイジェストを解読しなければならないので、間違っています。メッセージダイジェストは、唯一の送信者の公開鍵で復号することができ、送信者の秘密鍵で暗号化されています。

 

×:受信者は、自分の公開鍵でメッセージダイジェストを暗号化します。

受信機は、メッセージが送信者の公開鍵でダイジェストを解読しなければならないので、間違っています。メッセージダイジェストは、唯一の送信者の公開鍵で復号することができ、送信者の秘密鍵で暗号化されています。

#59. ITセキュリティチームは、OSI参照モデルを使用した緩和戦略を提案するように依頼されました。これらのうち、レイヤー7の問題に対処するのはどれですか?

アプリケーションファイアウォールは、OSIのレイヤー7を対象とします。アプリケーションファイアウォールの主な利点は、特定のアプリケーションとプロトコルを理解できることです。パケットはレイヤー6まで復号されないため、レイヤー7ではパケット全体を見ることができます。他のファイアウォールはパケットのみを検査でき、ペイロードは検査できません。不要なアプリケーションまたはサービスが、許可されたポートでプロトコルを使用してファイアウォールをバイパスしようとしているかどうかを検出したり、プロトコルが悪意のある方法で使用されているかどうかを検出したりできます。

#60. 物理的な特別な技能を用いてデータ回復が可能ではないデータ削除手段のどれでしょうか。

〇:上書きによるパージ

パージとは、物理的な努力によってもデータを利用できないようにすることを意味します。これは、典型的には、データが格納された媒体の各セクタを上書きすることによって達成されます。

 

×:オペレーティングシステムコマンドによるデータの削除

間違っています。オペレーティングシステムコマンドによるデータの削除は、通常、記憶媒体上にデータを残す一方で、後で再利用できるように記憶しているクラスタまたはブロックをマークする。

個人的にはこちらの選択肢を選ぶほうが試験対策がよくできていると感じられます。というのは、データの削除という一般的な言語を用いた選択肢になっているため、短時間で広い意味合いで回答を行うことができるからです。ただ、本問題の回答としては、パージという用語のほうが問題に対してはより強く適合しています。

 

×:メディアのサニタイジング

間違っています。オペレーティングシステムのコマンドでデータを単に削除するよりも強力な方法ですが、通常、サニタイズとは、ストレージメディアを同じセキュリティコンテキスト内で再利用可能にすることを指します。

「物理的な特別な技能を用いて」と聞いているため、手法を特定した選択肢「パージ」のほうが問題に対してはより強く適合しています。

 

×:これらのどれも動作しません

間違っています。適切な慎重さをもって、パージ技術によってデータの残存をうまく処理することができます。

#61. ソフトウェアのシステム管理者として大きな損害を被らないために実施できる効果的な方法はどれか?

〇:定期的なソフトウェアのアップデート

あなたはシステム管理者です。管理者として行うべきは定期的なソフトウェアのアップデートと言えます。よって正解は、「定期的なソフトウェアのアップデート」になります。

この”何とでも言えそうな”問題が非常に厄介です。重要なことは、問題文をよく読み、出題者の意図をくみ取ってあげることです。この問題文のポイントは”システム管理者”です。システム管理者の役割をより適した選択肢を選ぶ必要があります。

 

×:洗練された製品選定

多くの場合には、お客様から提示された提案依頼書(RFP)に則って要件を満たす製品が選抜されていきます。既存のシステム管理者がこの協議の一端にかかわることもありますが、適切な回答ではありません。

 

×:上司へのいち早く報告

すべての仕事において、上司への報告は欠かせないところでしょう。ただここでは、ソフトウェアのシステム管理者としての立場に焦点を当てた回答のほうが適切と考えられます。

 

×:常駐体制

常駐体制をとることで、タイムリーに問題に対処することができるかもしれません。ただここでは、ソフトウェアのシステム管理者としての立場に焦点を当てた回答のほうが適切と考えられます。

#62. データベースソフトウェアは、ACIDテストと呼ばれる要件を満たす必要があります。 OLTPにおいて、ACIDテストの要件の1つであるトランザクションの原子性をデータベースソフトウェアが実行するのはなぜですか?

〇:データベースが中断することなく単一のユニットとしてトランザクションを実行するようにするため。

オンライントランザクション処理(OLTP)は、データベースをクラスタ化して高いフォールトトレランスとパフォーマンスを提供する場合に使用されます。 問題が発生したときに問題を監視し、対処する仕組みを提供します。 たとえば、プロセスが機能しなくなった場合、OLTP内の監視機能が検出してプロセスを再起動しようとします。プロセスを再起動できない場合、発生したトランザクションはロールバックされ、データが破損していないこと、またはトランザクションの一部のみが発生していることを確認します。OLTPは、トランザクションが(リアルタイムで)発生したときに記録されています。通常は分散環境内の複数のデータベースを更新します。

このようにトランザクション処理がどこまで適当によりされているかでの区分は非常に複雑です。そのため、データベースソフトウェアはACID特性を実装する必要があります。その中でも、原子性・不可分性(atomicity)とは、全て実行されるか、全く実行されないかにしておくことです。トランザクションは完全に実行されるか、まったく実行されないかのどちらかでなければならないという性質です。よって正解は、「データベースが中断することなく単一のユニットとしてトランザクションを実行するようにするため。」になります。

このような問題が不正解であったときに、OLTPを知らなかったから解けなかったと判断することは今後の勉強法に支障をきたすでしょう。問題文はややこしい言い方をしていますが、実際の問題を解くのにOLTPの定義を記憶するよりも、ACIDにおける原子性とは何を理解していることが重要なポイントとなっています。

 

×:データベースの一貫性のルールを確立できるようにするため。

データベースのセキュリティポリシーに示されている一貫性ルールを強制しますが、トランザクションの原子性を意味するものではありません。

 

×:ロールバックが発生しないようにするため。

トランザクションの原子性は、ロールバックを抑制することについて言及していません。

 

×:並行プロセスが互いに相互作用するのを防ぐため。

独立性・分離性・隔離性に当たります。独立性・分離性・隔離性(isolation)とは、処理中は他の操作からは隠蔽されることです。トランザクションを複数同時に実行しても、単独実行の場合と同じ処理結果にならなければないという性質です。

#63. SOC-2における受託会社に対する会計以外のセキュリティなどの統制の監査期間は通常どのくらいでしょうか。

業務受託会社監査(SOC、Service Organization Control)とは、米国公認会計士協会(AICPA)によって決められている業務の請け負い側の内部統制を保証するための決まりです。業務をほかの会社に請け負ってもらうことがあります。自社の仕事の品質を担保するため、業務を依頼された側の企業でも相応に統制されている必要があります。そのため、業務を依頼される受託会社の内部統制をチェックするわけです。

  • SOC-1(Internal Control over Financial Reporting (ICFR)) 受託会社に対する会計を監査する。
  • SOC-2(Trust Services Criteria) 受託会社に対する会計以外のセキュリティなどの統制を確認する。通常6か月間調査を行う。
  • SOC-3(Trust Services Criteria for General Use Report) 不特定者(利用者)に対する会計以外のセキュリティなどの統制を確認する。

よって、正解は「6か月」になります。

#64. 物理的アクセス制御であるゲートとフェンスを設置する理由は何ですか?

ゲート・フェンスは物理的な抑止力、予防策として利用されます。フェンスは3フィート(約1m)などの小さな柵では抑止力になる可能性がありますが、8フィート(約2.4m)などの高いものは抑止力となり、防止メカニズムになります。フェンスの目的は、施設からの出入り経路を限定しドア・ゲート・回転式改札口からのみ発生するようにすることです。

#65. 運用チームは、データのバックアップを一定頻度で取得する責任があります。すべてのデータをバックアップされた最後の時間以降に変更されたファイルをバックアップするのは、次のうちどれか。

〇:差分バックアップ

バックアップの方法には、完全、差分、増分があります。ほとんどのファイルは非常に時間とリソースを節約するために、毎日変更されず、それが継続的に変更されていないデータについてはバックアップしないバックアップ計画を策定するのが良いでしょう。バックアップソフトウェアでは、ファイルが変更または作成された場合、ファイルシステムはアーカイブビットを設定し、バックアップソフトウェアはそのファイルをバックアップするべきかを判断します。差分バックアップは、最後の完全バックアップ以降に変更されたファイルをバックアップします。よって正解は、「差分バックアップ」になります。

 

×:増分バックアップ

増分バックアップは、最後のバックアップから変更されたすべてのデータをバックアップします。

 

×:完全バックアップ

完全バックアップとは、データベース全体またはシステムのすべてをバックアップします。

 

×:部分バックアップ

バックアップのカテゴリーにありません。

#66. 次のうちステガノグラフィの説明として間違っているものはどれでしょうか?

〇:利用される最も一般的な方法として、最上位ビットを変更します。

ステガノグラフィーは、他のメディアタイプのデータに隠蔽する方法です。媒体のいくつかの種類にメッセージを埋め込む最も一般的な方法の一つは、最下位ビット(LSB)を使用しています。ファイルの多くの種類が変更され、機密データが見えるようにしてファイルを変更せずに非表示にすることができる場所であるためです。LSBのアプローチでは、高解像度や音を多く含むオーディオファイル(高ビットレート)のグラフィックス内に情報を隠すことに成功しています。

 

×:抽象化による隠蔽です。

ステガノグラフィは、抽象化による隠蔽であるため、正しくありません。あいまいさによるセキュリティは、実際に対策を使って何かを確保するのではなく、誰かが資産を保護する方法として、秘密を使用することを意味します。

 

×:暗号化がそうであるように、ステガノグラフィも機密データ自体の存在性を表に示しているわけではない。

暗号化を行うようにステガノグラフィが自分自身に注意を引くしないことは事実です。つまりは、抽象化による隠蔽です。

 

×:メディアファイルは、サイズが大きいステガノグラフィ伝送に最適です。

誰もが気づくことは低い可能性と操作するための複数のビットを私用する必要があるため、より大きなメディアファイルはステガノグラフィ伝送のために理想的であることは事実であるため、正しくありません。

#67. 経営陣にセキュリティ報告書を提出する場合、以下のうち最も重要な要素はどれですか?

〇:包括的にまとめられたエグゼクティブサマリー

経営者への報告書がどれほど技術的に包括的であっても、情報量を多くすることは必ずしも望まれません。ITセキュリティ専門家は、データ漏洩による企業のリスクは、上級管理職が理解し優先順位をつけなければならない多くの懸念の一つに過ぎないことを理解しなければなりません。Cレベルのエグゼクティブは、多くのリスクに気を配らなければならず、よく知られていない高度な技術的脅威が適切に分類するのが難しい場合があります。 つまり、ITセキュリティ専門家の主な仕事は、リスクを管理に合った方法でできるだけ短く要約することです。

 

×:脅威、脆弱性、および発生する可能性のリスト

経営陣に報告する際に最も重要な要素ではないため、間違っています。 このようなリストは包括的なセキュリティレポートにとって不可欠ですが、経営幹部に提供することは、巧みな幹部要約がなければ効果的な行動を起こすことはまずありません。

 

×:予想される有害事象の確率および影響の包括的なリスト

経営陣に報告する際に最も重要な要素ではないため、間違っています。このようなリストは技術レポートでは重要ですが、リスク軽減の目標を達成するためには要約が重要です。

 

×:技術的に包括性を満たすための、脅威、脆弱性、および発生する可能性のリスト、予想される有害事象の確率および影響の包括的なリスト、そしてその要約書

管理者に報告する際に最も一般的で重大な障害となるものが記述されているため、間違っています。

#68. 同社の事業継続コーディネーターであるマシューは、メンバーを事業継続計画(BCP)委員会に募集する手助けをしています。次のうち、間違った説明はどれですか?

〇:固定されたメンバーで会議を実施し、人数はできるだけ少ない方がよい。

BCP委員会は、組織内の各部門を代表するために必要な規模でなければなりません。各部門が独自の機能と独特のリスクと脅威を持っているため、社内のさまざまな部門に精通した人で構成されている必要があります。すべての問題と脅威が持ち込まれ、議論されたときに策定されていきます。これは、少数の部門や少数の人々と効果的に行うことはできません。委員会は、少なくとも事業部、上級管理職、IT部門、セキュリティ部門、通信部門、法務部門の担当者から構成されていなければなりません。

 

×:委員のメンバーは、計画段階、テスト段階、実施段階に関与する必要があります。

委員会のメンバーが計画段階とテスト段階および実装段階に関与する必要があることが正しいため、回答としては正しくありません。 BCPのコーディネーターであるマシュー氏が優れた経営リーダーであれば、チームメンバーに自分の任務や役割に関わる所有権を感じさせるのが最善である考えるでしょう。 BCPを開発する人々も、それを実行する人でなければなりません。危機の時期にいくつかの重要なタスクが実行されることが予想される場合は、計画とテストのフェーズでさらに注意を払う必要があります。

 

×:事業継続コーディネーターは、経営陣と協力して委員会メンバーを任命すべきである。

BCPコーディネーターが管理職と協力して委員会メンバーを任命する必要があるため、間違っています。また、経営陣の関与はそこで終わりません。 BCPチームは、経営陣と協力して計画の最終目標を立て、災害時に最初に処理しなければならないビジネスの重要な部分を特定し、部門やタスクの優先順位を確認する必要があります。また経営陣は、チームにプロジェクトの範囲と具体的な目標を指示するのに役立つ必要があります。

 

×:チームは、社内のさまざまな部門の人で構成する必要があります。

チームが社内の異なる部門の人で構成されるべきであるため、正しくありません。これは、チームが各部門が直面する組織に応じたリスクと脅威を考慮する唯一の方法になります。

#69. 機密情報としてラベリング済みの文書があります。その文章の一部に、機密情報よりも上の重要機密情報として扱うべき情報が含まれていました。どのように対処すべきでしょうか?

〇:ラベリングを見直し、重要機密情報として扱う。

データを機密度の応じて振り分けることをラベリングといいます。ラベリングをすることで、データの管理の機密レベルを明確にできます。ラベリングが間違っていた場合には随時修正して、機密レベルに則ったデータ管理を行う必要があります。よって、「ラベリングを見直し、重要機密情報として扱う。」が正解になります。

×:業務は柔軟性であるべきであるため、文章全体としては機密情報として扱う。

重要機密情報が含まれている文章を機密情報として扱っているため、適切な運用とは言えません。

 

×:文書の補足情報として、「文章の一部に重要機密情報が含まれている」旨を記載する。

補足情報として記載することは実質的に異なる機密レベルとして扱っていることになるため、根本的な解決にはなっていません。

 

×:異なる機密情報が交わっていることはあり得ないため、その文書を破棄する。

破棄することは自身の資産の損害になるため、適切な運用とは言えません。

#70. サブジェクトに対してクリアランスとなるアクセス制御設定と、オブジェクトに対してラベルを定義することで両面から制御するアクセス制御はどれですか?

MAC(強制アクセス制御)とは、機密性が最も重要な場合によく使用されます。アクセスは、オブジェクトラベルとサブジェクトクリアランスによって決定されます。

#71. ジョンは、セキュリティインシデントと軽減手順の概要をマネージャーに週次レポートとして提供します。 レポートに乗せるインシデント情報がない場合、彼はどのような措置を取る必要がありますか?

〇:「出力なし」と表示されたレポートを送信します。

報告書に何も情報がない場合(報告することはない)、報告書には情報がないこと、および責任を負うことだけではないことをマネージャーが認識していることを確認する必要があります。

 

×:マネージャーにレポートする内容がないことを通知する電子メールを送ります。

通常運用でレポートとして報告することが決まっているわけですから、急に電子メールで報告記録を残すことは適切ではありません。現実的に、いちいちコミュニケーション取ったほうが上司から可愛がられるでしょう?いいえ、そんなことを聞いていません。

 

×:先週のレポートを再度提出し、先週のレポートの日付を今週の日付として提出します。

先週のレポートを配信しても、今週は何も報告がなかったことを表現できてはいません。

 

×:何もしない。

何もなかったことを報告することが求められています。

#72. 災害対策計画について最終承認を行うのは誰でしょうか。

#73. キャプティブポータルの最も正しい活用方法はどれでしょうか。

キャプティブポータルとは、端末がネットワークに接続した際にユーザー認証や利用者登録、利用者同意などを行うまで外部との通信を制限する仕組みです。

#74. サリーの会社では、ソフトウェアのプログラマがソフトウェア・コンポーネントを変更するとその変更を文書化せず、メインのソフトウェアリポジトリにアップロードしていました。これにより、いくつかのチームは古いバージョンのソフトウェアを使用することの原因となっています。次のうちどれがこのような状況のために最善の解決策になるでしょうか?

〇:ソフトウェア構成管理

ソフトウェア構成管理(SCM)を提供する製品は様々な点でのソフトウェアの属性を識別し、ソフトウェア開発ライフサイクル全体を通してソフトウェアの完全性と追跡可能性を維持するために、統合的な制御を行います。ソフトウェア開発プロジェクトの間に、中央集中型のコードリポジトリとして管理し、単一のマスターセットに対して複数の人によって作られたリビジョンを追跡するSCM機能を行うことができるでしょう。

 

×:ソフトウェア変更管理

ソフトウェア変更管理は、ソフトウェア構成管理の一部のみです。変更管理では古いバージョンを使用することへの抑止の意図に即しません。

 

×:ソフトウェアエスクロー

コードを開発したベンダーが破産など特定の状況が発生した場合に、顧客にリリースする予定のソフトウェアエスクローフレームワークでは、第三者がソースコードのコピーを保持します。

 

×:ソフトウェアリストア

ソフトウェアリストアは利用される場面によってその意味は変わってくるでしょう。一般的には、初期状態に戻すことやバックアップから以前の安定稼働できる状態に復元することを指します。

#75. アクセス混雑具合などアクセス先の現在の状態に準じて制御するアクセス制御はどれでしょうか。

#76. 情報セキュリティの概念上、プライバシー情報と言い切れないものはどれでしょうか。

各学校の管理によって任せられる学生番号は個人を特定するに十分な情報とは言えないため、プライバシー情報と言い切れません。

#77. さまざまな顧客向けにモバイルデバイスアプリを開発するための新しいソフトウェア開発会社が立ち上げられました。 同社には才能のあるソフトウェアプログラマーが雇用されていますが、時間の経過とともに改善できる標準化された開発プロセスを実装することはできませんでした。 次のうち、ソフトウェア開発プロセスを改善するためにこの会社が取る最良のアプローチはどれですか?

〇:能力成熟度モデルの統合

能力開発成熟度モデル統合(CMMI)は、製品とソフトウェアを開発するための包括的な統合ガイドラインです。 コンセプト定義、要件分析、設計、開発、統合、インストール、運用、保守、各段階で何が起こるべきかなどソフトウェア開発ライフサイクルのさまざまなフェーズに対応しています。 このモデルでは、ソフトウェア開発プロセスの成熟の基礎となる手順、原則、実践について説明します。ソフトウェアベンダーが開発プロセスを改善するのを支援するために開発されたものです。ソフトウェアの品質を向上させ、開発のライフサイクルを短縮し、マイルストーンを作成して適時に満たすことができ、効果の低い反応的アプローチよりも積極的なアプローチを採用できるでしょう。よって正解は、「能力成熟度モデルの統合」になります。

 

×:ソフトウェア開発ライフサイクル

ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)が、ライフサイクルを通してシステムをどのように開発し維持するべきかを記述し、プロセスの改善を伴わないため正しくありません。

 

×:ISO/IEC 27002

ISO/IEC 27002が国際標準化機構(ISO)および国際電気標準会議(IEC)が組織情報セキュリティ管理システム(ISMS)を作成および維持する方法を概説する国際標準であるため誤りです。 ISO/IEC 27002には、情報システムの取得、開発、保守を扱うセクションがありますが、ソフトウェア開発のプロセス改善モデルは提供していません。

 

×:認定および認定プロセス

認証および認定(C&A)プロセスが事前定義された基準に対するシステムのテストおよび評価を処理するため、正しくありません。これは、ソフトウェア開発プロセスの改善とは関係ありません。

#78. RAIDシステムは、冗長性とパフォーマンスを提供する様々な手法があります。複数のドライブに分割してデータを書き込むものはどれですか?

〇:ストライピング

RAIDの冗長アレイは、冗長性やパフォーマンスの向上に使用されるテクノロジーです。 複数の物理ディスクを結合し、それらを論理アレイとして集約します。RAIDは、アプリケーションや他のデバイスに対して単一のドライブとして表示されます。ストライピングを使用すると、すべてのドライブにデータが書き込まれます。 このアクティビティでは、データを複数のドライブに分割して書き出します。 複数のヘッドが同時にデータを読み書きしているため、書き込み性能と読み取り性能が大幅に向上します。

 

×:パリティ

破損したデータを再構築するためにパリティが使用されます。

 

×:ミラーリング

一度に2つのドライブにデータを書き込むことをミラーリングと言います。

 

×:ホットスワップ

ホットスワップとは、ほとんどのRAIDシステムに搭載されているタイプのディスクを指します。ホットスワップディスクを備えたRAIDシステムは、システムの稼動中にドライブを交換することができます。 ドライブがスワップアウトまたは追加されると、パリティデータは、追加されたばかりの新しいディスク上のデータを再構築するために使用されます。

#79. 便利そうなアプリケーションをインターネット経由でダウンロードし実行したところパソコンが一切動かなくなった。このマルウェアの種別は何だろうか?

〇:トロイの木馬

トロイの木馬とは、伝染するとき一見無害そうに見えるマルウェアです。いやらしい画像をダウンロードしたら、急にパソコンが立ち上がらなくなったとかありますでしょうか。

 

×:スパイウェア

スパイウェアとは、悪さするとき一見無害そうにするマルウェアです。こっそりパソコンの情報を外に持ち出します。

 

×:ウイルス

ウイルスとは、ユーザの操作なしに伝染し、他のプログラムにくっつくマルウェアです。無害そうに見えますが、アプリケーションをダウンロードという点で一致しません。

 

×:データディドラー

データディドラーとは、時間経過とともに少しずつデータを変更するマルウェアです。

#80. 安全なリモート管理を可能にするためのガイドラインに従います。 次のうち、そのガイドラインの1つではないものはどれですか?

〇:コマンドとデータを送信するには、Telnetを使用する必要があります。

Telnetは、管理者の資格情報を含むすべてのデータを平文で送信するため、リモート管理は許可しないでください。 この種の通信は、SSHのように、より安全なプロトコルを経由する必要があります。

 

×:少数の管理者がリモート機能を実行できるようにする必要があります。

少数の管理者だけがリモート機能を実行できるはずであるということが真実であるため、間違っています。 これにより、ネットワークにかかるリスクを最小限に抑えることができます。

 

×:重要なシステムは、リモートではなくローカルで管理することも検討しましょう。

クリティカルなシステムをリモートではなくローカルで管理する必要があることは事実であるため、間違っています。 パブリックネットワークを介して行うよりも、内部のプライベートネットワーク上で管理コマンドを送信する方が安全です。

 

×:強力な認証が必要です。

どんな管理活動のためにも強力な認証が必要であるということが真実であるため、間違っています。 パスワードなどの強力な認証よりも弱いものは、攻撃者が侵入して管理アクセス権を得るのは簡単です。

#81. 単体テストと結合テストの違いはどれですか?

単体テストとは、開発したモジュールが単体で動くことを確認するテストです。結合テストとは、開発したモジュール同士を連結して全体動作を確認するテストです。

#82. ビジネスの境界を越えて使用することができるアイデンティティ管理技術は何というでしょうか。

〇:フェデレーションアイデンティティ

フェデレーションアイデンティティは、ビジネスの境界を越えて使用することができ、ポータブルアイデンティティおよびそれに関連する技術です。これは、ユーザーが複数のITシステムや企業全体にわたって認証することができます。フェデレーションアイデンティティは、同期やディレクトリの情報を統合する必要がなく、2つ以上の位置でユーザーのそれ以外の場合明確なアイデンティティをリンクに基づいています。フェデレーションアイデンティティは、企業や消費者に分散されたリソースにアクセスするためのより便利な方法を提供し、電子商取引の重要なコンポーネントです。

 

×:ユーザー・プロビジョニング

ユーザー・プロビジョニングは、ユーザーアカウントの作成、保守、ユーザオブジェクトおよび属性の非アクティブ化を参照しているので、間違っています。

 

×:ディレクトリ

ほとんどの企業は、企業のネットワークリソースおよびユーザーに関する情報が含まれているディレクトリのいくつかのタイプを持っている一方で、一般的にこれらのディレクトリは異なる企業に広がるような利用はされません。確かに昨今ではオープンAPI化とクラウドにより、一つのディレクトリによってサービスを展開する動きもありますが、しかしディレクトリサービス自体にリソース共有の意味合いは含まれていません。

 

×:ウェブアクセス管理

Webアクセス管理(WAM)ソフトウェアは、Webベースの企業資産と対話するためのWebブラウザを使用している場合、ユーザーがアクセスできるかを制御するものであるため、正しくありません。

#83. リサは、ほとんどのデータベースが同時実行制御を実装していることを学びました。 並行性とは何ですか?また、なぜそれを制御する必要がありますか?

〇:同時に実行されているプロセス。適切に制御されていないとデータベースの整合性に悪影響を与える可能性がある。

データベースは、多くの異なるアプリケーションによって同時に使用され、多くのユーザーが一度にそれらとやり取りします。同時実行性とは、異なるプロセス(アプリケーションおよびユーザー)が同時にデータベースにアクセスしていることを意味します。これが適切に制御されないと、プロセスは互いのデータを上書きしたり、デッドロック状況を引き起こしたりする可能性があります。並行処理の問題の最悪の結果は、データベース内に保持されているデータの整合性の低下です。データベースの整合性は、並行性保護メカニズムによって提供されます。同時実行制御は一つは、ロックです。ユーザーが他のユーザーによって使用されているデータにアクセスしたり変更したりすることはできません。

 

×:異なるレベルで実行されているプロセス。適切に制御されていないとデータベースの整合性に悪影響を与える可能性がある。

並行処理は異なるレベルではなく、同時に実行されているプロセスを参照するため、正しくありません。 並行処理の問題は、異なるユーザーやアプリケーションによって同時にデータベースにアクセスできる場合に発生します。 コントロールが適切に配置されていないと、2人のユーザーが同じデータに同時にアクセスして変更することができ、動的環境に有害になる可能性があります。

 

×:アクセス可能なデータのレビューから新しい情報を推測するプロセス。推論攻撃が発生する可能性がある。

アクセス可能なデータをレビューすることから新しい情報を推測する能力は、より低いセキュリティレベルのユーザーが、より高いレベルのデータを間接的に推論する場合に生じます。これは、推論攻撃につながる可能性がありますが、並行性には関係しません。

 

×:データベース内の複数の場所にデータを格納するプロセス。正しく制御されていないとデータベースの整合性に悪影響を与える可能性がある。

複数の場所にデータを格納することは並行性に問題がないため、正しくありません。2人のユーザーまたはアプリケーションが同じデータを同時に修正しようとしているとき、並行性は問題になります。

#84. 情報のライフサイクル管理において、必須でないものはどれか?

〇:データベースの移行

あるリポジトリから別のリポジトリへのアクセス可能なデータの移動は、その寿命にわたって要求されることがあるが、一般的にはこの質問に対する回答として提供される他のフェーズほど重要ではない。

 

×:データの仕様と分類

データが何であるかの判断とその分類が適切な保護レベルを提供できる最初の必須フェーズであるため誤りです。

 

×:データアクセスの継続的な監視と監査

機密データへのアクセスを継続的に監視し監査することなく、違反を特定することができず、セキュリティを保証することができないため正しくありません。

 

×:データアーカイブ

最も敏感なデータであっても保存要件の対象となるため正しくありません。これは、適切な期間、実際の使用時と同じレベルのセキュリティでアーカイブする必要があることを意味します。

#85. 暗号鍵を他の組織に預託することの利点は何か。

鍵供託方式(キーエスクローシステム) とは、第三者機関が公開鍵と秘密鍵のペアのコピーを保持することです。秘密鍵は盗まれるとすべての暗号を復号できてしまいます。逆にいえば、無くすとすべて復号できなくなります。そのため、控えを用意しておきたいのです。ですが自分が持っていると、侵入されたら盗まれてしまうかもしれないため、第三者機関に預けるのです。よって正解は、「鍵の冗長性」になります。

#86. ロバートは、インターネット接続を介して機密情報にアクセスする際の共通のアーキテクチャを実装する責任があります。このタイプのアーキテクチャを最もよく表しているのはどれでしょうか。

〇:3層アーキテクチャ

3層アーキテクチャとは、クライアントには入力や結果の表示を担当するユーザーインターフェイス(プレゼンテーション層)、サーバーにはデータ処理を担当する機能プロセスロジック(アプリケーション層)、データベースにアクセスするデータストレージ(データ層)があり、3層を明確に区別するものです。ユーザーインターフェイスの役割を担うのは、一般的にはユーザーが対話するフロントエンドWebサーバーです。静的コンテンツとキャッシュされた動的コンテンツの両方を処理できます。 機能プロセスロジックは、要求が再フォーマットされ処理される場所です。 これは、一般的に動的コンテンツ処理および生成レベルアプリケーションサーバです。データストレージは、機密データが保持される場所です。 これは、バックエンドデータベースであり、データと、データへのアクセスを管理し、提供するために使用されるデータベース管理システムソフトウェアの両方を保持します。

おそらくあなたは3層アーキテクチャという言葉を知らないでしょう。このように試験の途中で知らない単語に出会ってしまうかもしれません。このときあなたがすることは、完璧な正解を選ぶことではなく数回に一度なら正解しそうな回答を探すことです。アーキテクチャは、システム構成を指します。そのため、システム構成を示していない用語を排除することで正解に近づくことができます。例えば、「スクリーンサブネット」は”サブネット”という言葉が入っています。ここで、ネットワークの区分を設けるためのサブネットを指していると予想できれば、少なくとも「スクリーンサブネット」は正解になりにくそうです。同じ理由で「パブリックおよびプライベートDNSゾーン」もドメインネームサーバーの話であり、アーキテクチャの話からは遠そうです。最後にあなたは「2層アーキテクチャ」と「3層アーキテクチャ」で迷うところまでは正解に近づくことができます。

 

×:2段モデル

2階層、すなわちクライアント/サーバは、サーバがそれらのサービスを要求する1つまたは複数のクライアントにサービスを提供するアーキテクチャを記述しているため、誤りです。

 

×:スクリーンサブネット

スクリーンサブネットアーキテクチャとは、1つのファイアウォールが1つのサーバ(基本的には1層アーキテクチャ)を保護するためのものであるためのものです。外部の公開側のファイアウォールは、インターネットのように信頼できないネットワークからの要求を監視します。 唯一のファイアウォールである1つの層が侵害された場合、攻撃者はサーバー上に存在する機密データに比較的容易にアクセスできます。

 

×:パブリックおよびプライベートDNSゾーン

DNSサーバーをパブリックサーバーとプライベートサーバーに分離すると保護が提供されますが、これは実際のアーキテクチャではありません。

#87. 異なる指標によってを損傷および回復の要件を測定することは、リスクを定量化するのに役立ちます。RPO(Recovery Point Objective)とRTO(Recovery Time Objective)について正しいものはどれでしょうか?

RPO(Recovery Point Objective)とは、障害発生時、過去時点のデータの復旧目標値です。障害が発生した際には、現在扱っているデータがなくなります。なくなってしまったデータはバックアップから復旧する必要がありますが、そのバックアップが現時点からどれぐらい過去のものであるかが重要になります。

RTO(Recovery Time Objective)とは、障害発生時、いつまでに復旧させるかを定めた目標値です。障害が発生した際に、いつまでもサービスを利用できないことは避けなければなりません。障害対応手順と災害訓練を実施し、障害が発生してからサービス起動に係るまでの目標値を定めておく必要があります。

#88. ペネトレーションテストを適切に実施した後、最後のプロセスとして行うことは何でしょうか。

ペネトレーションテスト(侵入テスト)とは、ネットワークに接続されているシステムに対して侵入を試みるテストです。侵入できればあらゆる操作が可能になり、サービス自体を停止に追いやることができます。そのため、侵入にフォーカスをした試験を行うのです。計画、事前調査、脆弱性を探索、評価、攻撃、レポート作成の順番で行われます。よって正解は、「レポート作成」になります。

#89. 時刻ベースでワンタイムパスワードを生成できる技術はどれでしょうか。

〇:時間ベース同期動的トークン

同期トークンデバイスは、認証処理のコア部分として時間またはカウンタを使用して認証サービスと同期します。同期が時間基づいている場合、トークンデバイスおよび認証サービスは、そのデバイスの内部クロック内で同じ時間を保持しなければなりません。トークンデバイスと秘密鍵の時間値は、ユーザーに表示されるワンタイムパスワードを生成するために使用されます。その次に、ユーザーは認証サービスを実行しているサーバーに渡し、コンピューターにこの値とユーザーIDを入力します。認証サービスはこの値を復号し、期待値と比較します。両者が一致した場合、ユーザーは認証され、コンピュータ及びリソースの使用を許可されています。

 

×:カウンターベース同期動的トークン

トークンデバイスと認証サービス使用カウンタ同期場合、それは時間に基づいていないため、正しくありません。カウンタ同期トークンデバイスを使用する場合、ユーザーはトークンデバイス上のボタンを押すことにより、ワンタイムパスワードの作成を開始します。これは、トークンデバイスと認証サービスで実行します。カウンター値はベースとなる秘密値とハッシュ化され、ユーザーに表示されます。ユーザーが認証されるユーザーIDと一緒に、この結果の値を入力します。タイムまたはカウンタベースのいずれかの同期では、トークンデバイスおよび認証サービスは、暗号化と復号に使用したのと同じ秘密鍵を共有する必要があります。

 

×:非同期トークン

非同期トークン生成方法を用いて、トークンデバイスがユーザを認証するためのチャレンジ/レスポンス方式を採用しているため、間違っています。

 

×:必須トークン

必須トークンのようなものが存在しないため、間違っています。

#90. OSI参照モデルのレイヤー5~7に対する脅威はどれですか?

コンピュータワームは、自身を複製して他のコンピュータに拡散するスタンドアロンのマルウェアコンピュータプログラムです。これらは通常、OSI参照レイヤー5~7で動作します。

#91. コンピュータプログラミングでは、結合度と凝縮度が使用されます。 次の中で結合度と凝縮度の好ましい組み合わせはどれですか?

モジュールが低い結合度と高い凝縮度を有することは、良いことです。凝縮度が高いほど、更新や変更が容易になり、相互作用する他のモジュールには影響しません。 これはまた、モジュールの再利用と保守が容易であることを意味します。結合度は、1つのモジュールがそのタスクを実行するために必要な相互作用の量を示す測定値です。モジュールの結合度が低い場合は、モジュールが他の多くのモジュールと通信してジョブを実行する必要がないことを意味します。他の多くのモジュールに依存してタスクを実行するモジュールよりも理解しやすく、再利用も容易です。 また、これらのモジュールの周りの多くのモジュールに影響を与えることなく、モジュールを変更する方が容易になっていくでしょう。よって正解は、「低結合度、高凝集度」になります。

#92. 地震はどのような災害に分類されますか?

災害は原因によって自然、人的、環境の分類されます。自然災害は自然、ヒューマンエラーは人的、施設や装備などは環境に当たります。よって正解は、「自然」になります。

#93. 組織がEUの一般データ保護規則に準拠するよう裁判所に命じられました。しなければならないことの1つは何ですか?

EU一般データ保護規則とは、非常に積極的なプライバシー保護法です。組織は、データがどのように収集および使用されるかを個人に通知する必要があります。組織は、サードパーティとのデータ共有をオプトアウトできるようにする必要があります。最も機密性の高いデータを共有するにはオプトインが必要です。受領国が適切な(同等の)プライバシー保護を持っていると認められない限り、EUからの送信はありません。

#94. IP電話のセキュリティの説明として誤っているものはどれでしょうか。

〇:ソフトフォンはIP電話よりも安全である。 

IPソフトフォンは、注意して使用する必要があります。ソフトフォンは、ユーザーがインターネット経由でコンピュータを介して通話を行うことができるソフトウェアアプリケーションです。専用のハードウェアの代用となるソフトフォンは、従来の電話のように動作できます。ソフトフォンは、他のインタラクティブなインターネットアプリケーションよりも悪いわけではありませんが、IP電話がそうであるように音声トラフィックを行うため、マルウェアはより簡単にソフトフォンを介してネットワークに侵入することができます。よって正解は、「ソフトフォンはIP電話よりも安全である。 」になります。

誤っているものを選択する問題です。試験のテクニックとして、何の問題もない・セキュリティ対策を講じる必要はないということは基本的に正解でない場合が多いでしょう。

 

×:VoIPネットワークはデータネットワーク上で使用されるのと同じセキュリティコントロールで保護する必要がある。

VoIPも、他と同じセキュリティコントロールを講じる必要があります。

 

×:エンドポイントとしてIP電話は攻撃の対象になる。

IP電話は攻撃対象になる可能性があります。

 

×:音声が伝送される現在のインターネットアーキテクチャでは、物理的な電話回線よりも安全である。 

物理的な電話回線ほどクローズな環境ではないため、安全とは言い切れません。

#95. 次のうちソフトウェア定義ネットワーク(SDN)技術を意図しているものはどれですか?

〇:ルータが一元管理され、コントローラの指示に基づいてパケットを制御する方法 

ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)はルーティングの決定とインタフェースとの間でデータを渡し、その機械的機能を作るのルータの論理機能を分離するために、ルーティングの決定を集中管理しやすくすることを意図しています。SDNアーキテクチャは、スケーラブル、プログラム可能な方法で、ルータの制御ロジックを提供する標準方法であることを意図しています。よって正解は、「ルータが一元管理され、コントローラの指示に基づいてパケットを制御する方法  」になります。

 

×:MACアドレスとIPアドレスの間のマッピング

ARPテーブルの説明です。

 

×:動的な方法でルーティングテーブル の更新

ダイナミックルーティングの説明です。

 

×:イベント発生時、ルータが互いにルーティングテーブルを更新のための通信をする方法

通信不通時のルーティング制御の説明です。

#96. フリーウェアとシェアウェアの違いは何ですか?

フリーウェアとは、無料のソフトウェアであり、無料で使用できます。シェアウェアとは、最初は無料で使用することができる完全に機能するプロプライエタリソフトウェアです。多くの場合、ソフトウェアをテストするためのトライアルでは、30日後に使用を継続するには料金を支払う必要があります。よって正解は、「フリーウェアは永続的に無料ですが、シェアウェアは一定期間無料です。」になります。

#97. CAは、必要な証明書を失効する責任があります。次のうち、CRLやOCSPを適切に説明しているものはどれでしょうか?

〇:OCSPは、証明書の検証プロセス中にCRLをチェックするために特別に開発したプロトコルです。

認証局(CA)が証明書作成し、それらを維持し、配り、それらを必要に応じて取り消すための責任があります。取り消しは、CAによって処理され、取り消された証明書情報が証明書失効リスト(CRL)に格納されています。これは、取り消されたすべての証明書のリストです。このリストは維持され、定期的に更新されます。証明書には、鍵の所有者の秘密鍵が危殆化したため取り消すか、CAの漏洩か、証明書が間違った場合に失効されます。証明書が何らかの理由で無効になった場合、CRLは他の人がこの情報をお知らせするための機構です。オンライン証明書状態プロトコル(OCSP)は、このCRLを使用しています。CRLを使用する場合は、ユーザーのブラウザは、認定が取り消されたか、CAが絶えず、彼らが更新されたCRLを持っていることを確認するためにクライアントにCRL値を調べる必要があります。OCSPが実装されている場合は、バックグラウンドで自動的にこの作業を行います。これは、証明書のリアルタイム検証を行い、証明書は、有効、無効、または不明であるかどうかをユーザーに戻って報告します。

 

×:CRLは、OCSPへのより効率的なアプローチとして開発されました。

CRLはしばしば面倒なアプローチであるため、正しくありません。OCSPは、この面倒くささに対処するために使用されています。OCSPはCRLを使用するときに、バックグラウンドでこの作業を行います。OCSPは、証明書が失効しているかどうかを確認するために、CRLをチェックします。

 

×:OCSPは、CRLに失効した証明書を提出するプロトコルです。

OCSPは、CRLに失効した証明書を提出していないため、正しくありません。CAは、証明書の作成、配布、および保守を担当しています。

 

×:CRLは、OCSPに証明書やレポートのリアルタイム検証を行います。

CRLが、OCSPに証明書のリアルタイム検証を行っているわけではありませんので、間違っています。

#98. ハッシュの衝突現象によって生じる問題はどれか。

衝突とは、あるハッシュ関数から異なる2つのデータのハッシュ値が同じになること。ハッシュ化は一方向暗号であり、元の平文がいずれかであることがわからなくなります。

#99. ネットワークにQuality of Service(QoS)を実装しています。QoSの主な利点の1つはどれですか?

QoS(Quality of Service)は、特定のトラフィックを他のトラフィックよりも優先します。一般的には、VoIP(Voice over IP)といったリアルタイムの通信を必要とするUDPトラフィックに有効です。その他の非リアルタイムトラフィックは優先順位が低くなります。

#100. どのタイプのデータベース性質が、タプルがプライマリキー値によって一意に識別されることを保証しますか?

〇:エンティティの完全性

エンティティの完全性は、タプルが主キー値によって一意に識別されることを保証する。 タプルは、2次元データベースの行です。 主キーは、各行を一意にする対応する列の値です。 エンティティの整合性のために、すべてのタプルには1つの主キーが含まれていなければなりません。 タプルにプライマリキーがない場合、タプルはデータベースによって参照されません。

 

×:並行保全性

並行保全性は、データベースソフトウェアの正式な用語ではないため、正しくありません。整合性サービスには、セマンティック、参照、エンティティの3つの主要なタイプがあります。 並行処理とは、複数のユーザーやアプリケーションが同時にアクセスするソフトウェアのことです。 コントロールが配置されていないと、2人のユーザーが同じデータに同時にアクセスして変更することができます。

 

×:参照整合性

参照整合性は、既存の主キーを参照するすべての外部キーを参照するため、正しくありません。 存在しないレコードまたはNull値の主キーへの参照が外部キーに含まれないことを保証するメカニズムが存在する必要があります。 異なるテーブル間の関係が正常に動作し、適切にアクセスできるようになります。

 

×:意味的完全性

意味的完全性は、データベースの構造的および意味的規則が確実に行われるものです。データ型、論理値、一意性制約、およびデータベースの構造に悪影響を及ぼす可能性のある操作に関係します。

Previous
終了