模擬試験(ドメイン4)

CISSP総合学習サイト

ドメイン4の試験です。

70%以上で合格になります。

 

Results

すばらしい!

まだ見ていないコンテンツがあるかも。

#1. スパムメール対策のアプローチの1つは、電子メール検証システムであるSender Policy Frameworkを使用することです。この機能を実装し、要求を受け取り、応答するシステムのタイプは何ですか。

Sender Policy Framework(SPF)は、電子メールのなりすましを検出してスパムや悪意のある電子メールを防止する電子メール検証システムです。 攻撃者は、通常、電子メールアドレスを偽装して、受信者がメッセージが既知の信頼できる発信元から来たものだと考えさせるようにします。 SPFを使用すると、ネットワーク管理者は、ドメインネームシステム(DNS)にSPFレコードを実装することで、特定のドメインからメールを送信できるホストを指定できます。 電子メールサーバーは、特定のドメインから送信された電子メールが、送信ドメインの管理者によって認可されたIPアドレスから送信されたことを確認するために、DNSサーバーで確認するように構成されています。

間違えた方は落ち込まないでください。問題文に”電子メール”と入っていっているため、これはとても意地悪な問題です。あなたの試験に対する勘所は正しいと思います。

#2. 次のうちソフトウェア定義ネットワーク(SDN)技術を意図しているものはどれですか?

〇:ルータが一元管理され、コントローラの指示に基づいてパケットを制御する方法 

ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)はルーティングの決定とインタフェースとの間でデータを渡し、その機械的機能を作るのルータの論理機能を分離するために、ルーティングの決定を集中管理しやすくすることを意図しています。SDNアーキテクチャは、スケーラブル、プログラム可能な方法で、ルータの制御ロジックを提供する標準方法であることを意図しています。よって正解は、「ルータが一元管理され、コントローラの指示に基づいてパケットを制御する方法  」になります。

 

×:MACアドレスとIPアドレスの間のマッピング

ARPテーブルの説明です。

 

×:動的な方法でルーティングテーブル の更新

ダイナミックルーティングの説明です。

 

×:イベント発生時、ルータが互いにルーティングテーブルを更新のための通信をする方法

通信不通時のルーティング制御の説明です。

#3. サーバーサイドにWebアプリケーションを実装したい。このWebアプリケーションは主にスマートフォンのブラウザから利用することを想定している。この時に利用するべきプロトコルは何か?

HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)は、暗号化通信であるSSL/TLSによってセキュリティを高めたHTTPです。一般的なWebアプリケーションで利用されます。HTTPSを利用することで、通信経路での情報の盗聴や改ざんのリスクを防止できます。

#4. スパムメールに対する効果的な対策ではないものはどれですか?

〇:誰でも利用可能なメールリレーサーバーを用意する。

効果的で”ない”ものを選ぶ問題です。オープンなメールリレーサーバーは、スパムに対する有効な対策ではありません。実際、スパム発信者は、攻撃者が自分の身元を隠すことができるため、スパムを配布するためにスパマーをよく使用します。オープンメールリレーサーバは、誰からもインターネット上の誰かからインバウンドSMTP接続を許可するように設定されたSMTPサーバーであり、攻撃者が迷惑メールやポルノを配布するのを防ぐため、多くのリレーが適切に設定されています。よって正解は、「誰でも利用可能なメールリレーサーバーを用意する。」になります。

 

×:適切に構成されたメールリレーサーバーを構築する。

適切に設定されたメールリレーサーバーはスパムメールも抑制できます。

 

×:電子メールゲートウェイでのフィルタリングを行う。

ゲートウェイにてスパムメールと思われるメールをフィルタリングすることでスパムメールへの対策になります。

 

×:クライアントでのフィルタリングを行う。

クライアントつまり、Outlookなどのメーリングアプリケーションにて、スパムメールを仕分けすることはスパムメールへの対策と考えられます。

#5. イーサネットを利用してバス型のネットワーク構成をとりたい。サービス要件として通信速度は5M、距離は200mが必要だが、どの規格を使うべきか。

イーサネットとは、ローカルエリア・ネットワークに使われる通信のやり方です。LANとかはイーサネットで通信しています。つまり、今はほとんどがイーサネットでの通信です。

名前 種別 通信速度 最大距離
10Base2 ‘Thinnet’
バス型
10Mビット
185メートル
10Base5 ‘Thicknet’
バス型
10Mビット
500メートル
10BaseT
スター型
10Mビット
100メートル
100BaseT
スター型
100Mビット
100メートル
1000BaseT
スター型
1000Mビット
100メートル

実際にはこのような問題にまじめに取り合うべきではありません。名前と通信速度と最大距離の紐づけを覚えるような対策は個人的にはお勧めしません。覚えるとしても「後ろに’Th’みたいなのがついたら100m以上なんだな、あとはXXXBaseという通信速度が出るんだな」程度で十分でしょう。

#6. 攻撃者がウォーダイヤリングを仕掛けるとき、彼らは何をしようとしますか?

ウォーダイヤリング(War Dialing)とは、非公開の社内ネットワーク向けのダイヤルアップ回線などを求めて、無差別にダイヤルアップを繰り返すクラッキング行為のことです。電話番号のリストを自動的にスキャンし、通常はローカルエリアコードのすべての番号にダイアルして、モデム、コンピュータ、掲示板システム、およびFAXマシンを検索します。

#7. 次のうちネットワークトポロジではないのはどれですか?

マトリックス型はネットワークトポロジではありません。リング型、メッシュ型、スター型はネットワークトポロジーです。

#8. 暗号化は、オペレーティングシステムおよびネットワークスタックの異なる層で発生する可能性があります。OSI参照モデルのどこ層でPPTP暗号化が行われていますか?

ポイントツーポイントトンネリングプロトコル(PPTP)は、仮想プライベートネットワーク(VPN)を実装するための方法です。これは、OSIモデルのデータリンク層で動作するマイクロソフト独自のVPNプロトコルです。PPTPは、単一の接続のみを提供することができ、PPP接続上で動作することができます。

#9. キャプティブポータルの最も正しい活用方法はどれでしょうか。

キャプティブポータルとは、端末がネットワークに接続した際にユーザー認証や利用者登録、利用者同意などを行うまで外部との通信を制限する仕組みです。

#10. ロバートは、インターネット接続を介して機密情報にアクセスする際の共通のアーキテクチャを実装する責任があります。このタイプのアーキテクチャを最もよく表しているのはどれでしょうか。

〇:3層アーキテクチャ

3層アーキテクチャとは、クライアントには入力や結果の表示を担当するユーザーインターフェイス(プレゼンテーション層)、サーバーにはデータ処理を担当する機能プロセスロジック(アプリケーション層)、データベースにアクセスするデータストレージ(データ層)があり、3層を明確に区別するものです。ユーザーインターフェイスの役割を担うのは、一般的にはユーザーが対話するフロントエンドWebサーバーです。静的コンテンツとキャッシュされた動的コンテンツの両方を処理できます。 機能プロセスロジックは、要求が再フォーマットされ処理される場所です。 これは、一般的に動的コンテンツ処理および生成レベルアプリケーションサーバです。データストレージは、機密データが保持される場所です。 これは、バックエンドデータベースであり、データと、データへのアクセスを管理し、提供するために使用されるデータベース管理システムソフトウェアの両方を保持します。

おそらくあなたは3層アーキテクチャという言葉を知らないでしょう。このように試験の途中で知らない単語に出会ってしまうかもしれません。このときあなたがすることは、完璧な正解を選ぶことではなく数回に一度なら正解しそうな回答を探すことです。アーキテクチャは、システム構成を指します。そのため、システム構成を示していない用語を排除することで正解に近づくことができます。例えば、「スクリーンサブネット」は”サブネット”という言葉が入っています。ここで、ネットワークの区分を設けるためのサブネットを指していると予想できれば、少なくとも「スクリーンサブネット」は正解になりにくそうです。同じ理由で「パブリックおよびプライベートDNSゾーン」もドメインネームサーバーの話であり、アーキテクチャの話からは遠そうです。最後にあなたは「2層アーキテクチャ」と「3層アーキテクチャ」で迷うところまでは正解に近づくことができます。

 

×:2段モデル

2階層、すなわちクライアント/サーバは、サーバがそれらのサービスを要求する1つまたは複数のクライアントにサービスを提供するアーキテクチャを記述しているため、誤りです。

 

×:スクリーンサブネット

スクリーンサブネットアーキテクチャとは、1つのファイアウォールが1つのサーバ(基本的には1層アーキテクチャ)を保護するためのものであるためのものです。外部の公開側のファイアウォールは、インターネットのように信頼できないネットワークからの要求を監視します。 唯一のファイアウォールである1つの層が侵害された場合、攻撃者はサーバー上に存在する機密データに比較的容易にアクセスできます。

 

×:パブリックおよびプライベートDNSゾーン

DNSサーバーをパブリックサーバーとプライベートサーバーに分離すると保護が提供されますが、これは実際のアーキテクチャではありません。

#11. ブラッドは、インスタントメッセージング(IM)の企業ネットワーク上での使用を禁止したい。次のうち、彼のプレゼンテーションに含まれるべきではない内容はどれでしょうか?

〇:IMの使用は、単にネットワークファイアウォールの特定のポートをブロックすることによって停止させることができる。

インスタントメッセージング(IM)は、人々がリアルタイムおよび個人的なチャットルームのタイプを介して互いに通信することを可能にします。これらの技術には、ファイル転送する機能を有しているでしょう。ユーザーがIMクライアントををインストールし、一意の識別子が割り当てられています。IM経由で通信したい人には、この一意の識別子を提供します。IMトラフィックが共通ポートを使用することができるため、ファイアウォールで特定のポートをブロックすることは通常は効果的ではありません。

この問題自体がセキュリティについての理解を確認するものであり、そのうえで「プレゼンテーションに含まれるべきではない」ということは、IMが安全で素晴らしい技術であるという主張をしたいわけではありません。

 

×:機密データやファイルをIMを介してシステムからシステムに転送することができます。

メッセージをテキストに加えて、インスタント・メッセージングは​​システムから転送するファイルを可能にしますので、間違っています。これらのファイルは、ビジネスや法的リスクで会社を入れて、機密情報を含む可能性があります。そして、IM経由でファイルを共有することは、ネットワーク帯域幅とインパクトのネットワークパフォーマンスをそれだけ使うことになります。

 

×:ユーザーが情報を含むマルウェアからの正当な送信者を装った攻撃を受けることができます。

真であるため、正しくありません。受信機ではなく、正当な送信者の悪意あるユーザからの情報を受け付けるようにあるため、強力な認証の不足のため、アカウントが偽装させることができます。また、多数のバッファオーバーフローと異なるのIMクライアントで成功している不正な形式のパケット攻撃もあるでしょう。

 

×:セキュリティポリシーは、IMの使用制限を指定して必要とされています。

彼のプレゼンテーションではIM利用制限を指定するセキュリティポリシーの必要性を含むべきであるので、間違っています。これは、IM関連のセキュリティ侵害から環境を保護するためのいくつかのベストプラクティスの1つにすぎません。その他のベストプラクティスは、IMトラフィックをブロックするファイアウォールを構成するより安全なバージョンにIMソフトウェアをアップグレードし、社内の従業員のみが、組織のネットワーク内で通信するように、企業のIMサーバを実装し、すべてのコンピュータに統合されたウイルス対策/ファイアウォール製品を実装含みます。

#12. ウェルノンポートの範囲はどれか。

ウェルノウンポート(well-known port)とは、定番なサービスのために予約されている0番から1023番のポート番号です。ポート番号の組み分けは3つあります。ウェルノウンポート番号 (0–1023)とは、IANAで正式に登録されているポート番号です。登録済みポート番号 (1024–49151) とは、IANAで正式に登録されているポート番号です。動的・プライベート ポート番号 (49152–65535) とは、IANAで正式に登録されていないポート番号です。

#13. あなたは開発者に対してアプリケーション処理とセッション処理が分かれていることを明確に伝えたい。どのネットワークモデルに従うべきか?

〇:OSI参照モデル

OSI参照モデルはネットワーク通信を7層で区分したものである。アプリケーション通信とセッションという概念を分けているため、OSI参照モデルを基に明確に伝えられるだろう。よって正解は、「OSI参照モデル」になります。

 

×:TCP/IPモデル

TCP/IPモデルとは、OSI参照モデルよりもシステムの概念に近いレイヤーデザインです。TCP/IPモデルでは、OSI参照モデルのアプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層は、一つのアプリケーション層で表現されます。

 

×:データリンクモデル

そのようなモデルはありません。

 

×:Bibaモデル

Bibaモデルとは、データが勝手に変更されないことを示すセキュリティモデルの一つです。

#14. 送信先アドレスと送信先でのコンピュータサービスまたはプロトコルの通信方法を示した言葉はどれでしょうか。

〇:ソケット

UDP(User Datagram Protocol)とTCP(Transmission Control Protocol)は、アプリケーションがネットワークを介してデータを取得するために使用するトランスポートプロトコルです。 どちらも、ポートを使用して上位のOSIレイヤと通信し、同時に発生するさまざまな会話を追跡します。 ポートは、他のコンピュータがどのようにサービスにアクセスするかを識別するために使用されるメカニズムでもあります。 TCPまたはUDPメッセージが形成されるとき、送信元および宛先ポートは、送信元および宛先IPアドレスとともにヘッダ情報内に含まれます。このIPアドレスとポート番号をソケットと言います。IPアドレスはコンピュータへの出入口として機能し、ポートは実際のプロトコルまたはサービスへの出入口として機能します。

 

×:IPアドレス

IPアドレスがサービスやプロトコルとの通信方法をパケットに伝えていないため、間違っています。 IPアドレスの目的は、ホストまたはネットワークインタフェースの識別とロケーションのアドレッシングです。 ネットワーク内の各ノードには一意のIPアドレスがあります。 この情報は、送信元ポートおよび宛先ポートとともに、ソケットを構成します。 IPアドレスはどこに行くべきかをパケットに伝え、ポートは適切なサービスまたはプロトコルとの通信方法を示します。

 

×:ポート

ポートはパケットに適切なサービスまたはプロトコルとの通信方法のみを通知するため、正しくありません。 それはどこに行くべきかをパケットに伝えません。 IPアドレスはこの情報を提供します。 ポートは、TCPやUDPなどのIPプロトコルで使用される通信エンドポイントです。 ポートは番号で識別されます。

 

×:フレーム

フレームは、データリンク層にヘッダとトレーラが与えられた後にデータグラムを参照するために使用される用語であるため、間違っています。

#15. オフセットを改ざんされたパケットにより、機器の停止を狙う攻撃はどれでしょうか。

〇:Teardrop

Teardropとは、IPパケットの分割前に戻すときのオフセットを偽造することでシステムを停止させる攻撃です。

 

×:Fraggle攻撃

Fraggle攻撃とは、適当な文字列を生成するCHARGEN機能を使った攻撃です。

 

×:CHARGEN攻撃

そのような名前の攻撃はありません。

 

×:ウォードライビング

ウォードライビングとは、街を車で移動しながら、脆弱な無線LANのアクセスポイントを捜し回ることです。

#16. OSIモデルのレイヤ2には2つのサブレイヤーがあります。これらのサブレイヤーとテクノロジーを表す2つのIEEE標準は何でしょうか?

OSIモデルのデータリンクレイヤーまたはレイヤー2では、ヘッダーとトレーラーをパケットに追加して、適切な回線伝送のためにローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワークテクノロジーにおけるバイナリー形式のパケットを準備します。 レイヤ2は、2つの機能的なサブレイヤに分割されています。 上位サブレイヤは論理リンク制御(LLC)であり、IEEE 802.2仕様で定義されている。 これは、データリンク層の上にあるネットワーク層と通信します。 LLCの下には、MAC(Media Access Control)サブレイヤがあり、物理レイヤのプロトコル要件を持つインターフェイスを指定します。

#17. 外部から送信元を内部IPアドレスされたアクセスし、応答要求により内部アクセスを狙う攻撃はどれでしょうか。

〇:LAND攻撃

LAND攻撃とは、悪いリクエストをブロックするFirewallを貫通する攻撃です。Fraggle攻撃と似ていますが、送信元を攻撃対象にしたリクエストをファイヤーウォールに送ります。本来は内部を守るべきのファイヤーウォールが攻撃に利用されるため盲点となるわけです。

 

×:Teardrop

Teardropとは、IPパケットの分割前に戻すときのオフセットを偽造することでシステムを停止させる攻撃です。

 

×:クリスマスツリー攻撃

クリスマスツリー攻撃とは、パケットにいくつものフラグ(URG、ACK、PSH、RST、SYN、FIN)を立てて送り、応答を観察する攻撃です。

 

×:CHARGEN攻撃

CHARGEN(ポート19)とは、適当な文字列を返すプロトコルです。

#18. ITセキュリティチームは、OSI参照モデルを使用した緩和戦略を提案するように依頼されました。これらのうち、レイヤー7の問題に対処するのはどれですか?

アプリケーションファイアウォールは、OSIのレイヤー7を対象とします。アプリケーションファイアウォールの主な利点は、特定のアプリケーションとプロトコルを理解できることです。パケットはレイヤー6まで復号されないため、レイヤー7ではパケット全体を見ることができます。他のファイアウォールはパケットのみを検査でき、ペイロードは検査できません。不要なアプリケーションまたはサービスが、許可されたポートでプロトコルを使用してファイアウォールをバイパスしようとしているかどうかを検出したり、プロトコルが悪意のある方法で使用されているかどうかを検出したりできます。

#19. 通信速度が問題となりWi-Fiを一新したい。障害物の少ない環境で利用を想定しているため、電波干渉が少なく安定した高速通信を優先します。その中でもより速度の速いものを選びたい。どのWi-Fiの規格を使うべきか。

IEEE 802.11とは、IEEEにより策定された無線LAN規格の一つです。IEEE 802.11の規格ごとの最大速度と周波数は以下の通りになります。

種類   最大速度   周波数

802.11     2Mbps      2.4GHz

802.11a  54Mbps     5GHz

802.11b  11Mbps      2.4GHz

802.11g  54Mbps     2.4GHz

802.11n  600Mbps  2.4GHz or 5GHz

802.11ac    1.3Gbps    5GHz

 

周波数には、2.4GHz帯と5GHz帯があります。2.4GHzは障害物に強い一方で、5GHzは障害物は弱い側面があります。ただ、5GHzの方が安定した高速通信を行うことができます。

障害物の少ない環境で利用を想定しているため、5GHzに誘導しています。その中でもっとの速い規格は802.11aになります。

#20. Voice over IP(VoIP)が主に使用するプロトコルはどれですか?

VoIPはUDPを使用します。リアルタイム重視であり、コネクションレス型で数秒後に再送信するよりも、1つか2つのパケットを失う方がよいのでしょう。

答えはUDPでしたが、VoIPが利用しているプロトコルとして覚えるべきではありません。速度やリアルタイム性が重要なサービスにおいてはUDPが使われている傾向があるルールを理解し、問題の推測することが大事です。

Previous
終了