
ドメイン3の試験です。
70%以上で合格になります。
#1. 次のうち仮想マシンの定義としてを最も近いものはそれでしょうか?
〇:オペレーティングシステムの仮想インスタンス
仮想マシンは、オペレーティングシステムの仮想インスタンスです。仮想マシンはゲストとも呼ばれ、ホスト環境で動作します。ホスト環境では、複数のゲストを同時に実行できます。仮想マシンは、RAM、プロセッサー、ストレージなどのリソースをホスト環境からプールします。これには、処理効率の向上など、多くのメリットがあります。その他の利点には、レガシーアプリケーションを実行する機能があります。たとえば、組織はWindows 7をロールアウトした後、Windows 7のインスタンス(仮想マシン)でレガシーアプリケーションを実行することを選択することがあげられます。
×:複数のオペレーティングシステム環境を同時に実行するハードウェア
仮想マシンはハードウェアではないため、正しくありません。仮想マシンは、ハードウェア上で動作するオペレーティングシステムのインスタンスです。ホストは複数の仮想マシンを実行できます。つまり、基本的に異なるオペレーティングシステムを同時に実行する1台のコンピュータを持つことができます。仮想マシンを使用すると、未使用のいくつかのサーバーのワークロードを1つのホストに統合することができ、ハードウェアおよび管理の管理作業を節約できます。
×:複数のゲストのための物理的環境
仮想マシンがソフトウェアエミュレーション内で提供し機能するため、正しくありません。ホストは、仮想マシンのメモリ、プロセッサ、バス、RAM、ストレージなどのリソースを提供します。仮想マシンはこれらのリソースを共有しますが、それらのリソースには直接アクセスしません。システムリソースの管理を担当するホスト環境は、リソースと仮想マシン間の仲介役として機能します。
×:レガシーアプリケーションを完全に利用できる環境
多くのレガシーアプリケーションは特定のハードウェアおよび新しいオペレーティングシステムと互換性がないため、正しくありません。このため、アプリケーションは一般にサーバーソフトウェアとコンポーネントを十分に活用していません。仮想マシンは、レガシーアプリケーションや他のアプリケーションが使用可能なリソースを完全に使用できるようにする環境をエミュレートします。これが仮想マシンを使用する理由ですが、利点と定義は違います。
#2. マージは、ジョージに送信されるメッセージのデジタル署名を作成するために彼女の秘密鍵を使用していますが、彼女はジョージに秘密鍵を表示したり共有していない。この状況を示しているものはどれか。
〇:ゼロ知識証明
ゼロ知識証明は、誰かがあなたが知る必要があるよりも、より多くの情報を伝えることなく、あなたに何かを伝えることができることを意味します。暗号化では、それはあなたがその鍵を共有するか、誰にもそれを示すことなく、特定のキーを持っていることを証明することを意味します。ゼロ知識証明(通常は数学的)は、敏感な何かを明らかにすることなく、真実であることを別のものに証明するために、一方の当事者のための対話的な方法です。
×:キークラスタリング
キークラスタリングとは、同じ平文を別々の鍵で暗号化したのに、同じ暗号文になる現象です。
×:誕生日攻撃を回避
攻撃者は、誕生日攻撃と呼ばれる、衝突を強制しようと試みることができます。この攻撃は、標準的な統計に存在する数学的な誕生日のパラドックスに基づいています。これは確率論で誕生日の問題の背後に数学を利用した暗号攻撃です。
×:データの機密性を提供
データが鍵で暗号化されたときに暗号化を介して提供されるもので、正しくありません。
#3. 暗号化は、手順や及びアルゴリズムによって異なるセキュリティを提供します。次のうち認証、否認防止、整合性を提供しているものはどれでしょうか?
〇:デジタル署名
デジタル署名は、送信者の秘密鍵で暗号化されたハッシュ値です。署名の行為は秘密鍵でメッセージのハッシュ値を暗号化することを意味します。メッセージは、デジタル認証、否認防止、および整合性を提供し、署名することができます。ハッシュ関数は、メッセージの整合性を保証し、ハッシュ値の署名は、認証と否認防止を提供します。
×:暗号化アルゴリズム
暗号化アルゴリズムは、機密性を提供するので間違っています。暗号化は、最も一般的に対称アルゴリズムを用いて行われます。対称アルゴリズムは、機密性のみではなく、認証、否認防止、および整合性を提供することができます。
×:ハッシュアルゴリズム
ハッシュアルゴリズムは、データの整合性を提供するので間違っています。ハッシュアルゴリズムは、修正が行われたか否かを検出する(また、ハッシュ値と呼ばれる)、メッセージダイジェストを生成します。送信側と受信側は、個別に独自のダイジェストを生成し、受信者はこれらの値を比較します。それらが異なる場合、メッセージが変更されている知ることができます。ハッシュアルゴリズムでは、認証または否認防止を提供することができません。
×:デジタル署名と対の暗号化
暗号化とデジタル署名が、機密性、認証、否認防止、および整合性を提供するので、間違っています。単独の暗号化は、機密性を提供します。そして、デジタル署名、認証、否認防止、および整合性を提供します。質問は、認証、否認防止、整合性を提供することができるが要求されます。意地悪な問題です。
#4. 次のうちPKI環境で発生する事象はどれでしょうか?
〇:CAは証明書に署名します。
認証局(CA)は、デジタル証明書を維持し、信頼できる機関(またはサーバ)です。証明書を要求すると、登録局(RA)は、その個人の身元を確認し、CAに証明書要求を渡します CAは、証明書を作成し、署名し、その有効期限にわたって証明書を保持しています。
×:RAは証明書を作成し、CAはそれに署名します。
RAは、証明書を作成していないため正しくありません。CAは、それを作成し、それに署名します。RAは、認証登録業務を行います。RAを確立し、証明書を要求する個人のアイデンティティを確認し、エンドユーザーに代わってCAに認証プロセスを開始し、証明書のライフサイクル管理機能を実行することができます。RAは、証明書を発行することはできませんが、ユーザーとCAの間のブローカーとして機能することができます ユーザーが新しい証明書を必要とするとき、彼らはRAに要求を行いRAはCAに行くため、要求を許可する前にすべての必要な識別情報を検証します。
×:RAは証明書に署名します。
RAは、証明書に署名していないため正しくありません。CAは、証明書に署名します。RAは、利用者の識別情報を検証してから、CAに証明書の要求を送信します。
×:ユーザーは証明書に署名します。
ユーザーが証明書に署名していないため、正しくありません。PKI環境では、ユーザーの証明書が作成され、CAによって署名されます。 CAはその公開鍵を保持するユーザー証明書を生成する信頼できる第三者機関です。
#5. TLSは信頼できないネットワーク上で発生するトランザクションを保護するために使用されるプロトコルです。次のうち、TLS接続のセットアッププロセス中に行われるものについて適切な説明はどれでしょうか?
〇:クライアントはセッション鍵を生成し、公開鍵でそれを暗号化します。
Transport Layer Security(TLS)は、公開鍵暗号を使用して、データの暗号化、サーバ認証、メッセージの整合性、またオプションでクライアント認証を提供します。クライアントが暗号保護されたページへのアクセスした場合、WebサーバはTLSを起動し、以降の通信を保護するために処理を開始します。サーバは安全なセッションが確立するため、スリーハンドシェイクを行います。その後、場合によってデジタル証明書によるクライアント認証が入ります。そして、クライアントは、セッション鍵を生成し、サーバの公開鍵でそれを暗号化し、共有します。このセッションキーは、以降に送信するデータを暗号化するための対称鍵に利用します。よって正解は、「クライアントはセッション鍵を生成し、公開鍵でそれを暗号化します。」になります。
×:サーバはセッション鍵を生成し、公開鍵でそれを暗号化します。
サーバー側は公開鍵による、暗号を行いません。
×:サーバーはセッション鍵を生成し、秘密鍵で暗号化します。
サーバー側から暗号化を行っても、公開されている鍵で復号できるため、構造上ありません。
×:クライアントはセッション鍵を生成し、秘密鍵で暗号化します。
クライアント側は秘密鍵を持っていません。
#6. レイシーのマネージャーは、新しいディスパッチングセンターの侵入検知システムを調査することを彼女に任命しました。レイシーは上位5製品を特定し、評価を比較します。次のうち、本目的に沿った今日最も使用されている評価基準フレームワークはどれですか?
〇:コモンクライテリア
コモンクライテリアは、信頼できるコンピュータシステム評価基準(TCSEC)と情報技術セキュリティ評価基準(ITSEC)の両方の長所を組み合わせて弱点を排除する方法として1990年代初めに作成されました。コモンクライテリアは、TCSECよりも柔軟性があり、ITSECよりも簡単です。コモンクライテリアは、世界的に認知されているため、評価の複雑さを軽減し、さまざまな評価スキームで異なる評価の定義と意味を理解する必要性を排除して消費者を支援します。これは、さまざまなルールと要件で複数の異なる評価基準を満たすのではなく、製品を国際的に販売したい場合に、特定の一連の要件を構築できるようになったため、メーカーにとっても役立ちます。
×:ITSEC
情報技術セキュリティ評価基準が最も広く使用されていないため、正しくありません。 ITSECは、多くのヨーロッパ諸国でコンピュータシステムと製品のセキュリティ属性を評価するための単一の基準を確立する最初の試みでした。さらに、ITSECは評価において機能性と保証性を分離し、それぞれに別の評価を与えます。これは、TCSECよりも高い柔軟性を提供するために開発され、ネットワークシステムにおける完全性、可用性、および機密性に対処します。 ITSECの目標は製品評価の世界基準となることでしたが、その目標を達成できず、コモンクライテリアに置き換えられました。
×:レッドブック
ネットワークおよびネットワークコンポーネントのセキュリティ評価トピックに対処する米国政府の出版物であるため、間違っています。正式にTrusted Network Interpretationと題されたこの本は、さまざまなタイプのネットワークを保護するためのフレームワークを提供しています。ネットワーク上のオブジェクトにアクセスする被験者は、制御、監視、および監査が必要です。
×:オレンジブック
政府および軍の要件とオペレーティングシステムに対する期待に対応する米国政府の出版物であるため、正しくありません。オレンジブックは、製品に、ベンダーが要求するセキュリティー特性と特定のアプリケーションまたは機能に適しているかどうかを評価するために使用されます。オレンジブックは、評価中の製品の機能、有効性、保証をレビューするために使用され、セキュリティ要件の典型的なパターンに対処するために考案されたクラスを使用します。どのユーザーがシステムにアクセスできるかを制御することに重点を置いて、信頼できるシステムの構築と評価のための幅広いフレームワークを提供します。 オレンジブックと言っていますが、もう1つの名前はTrusted Computer System Evaluation Criteria(TCSEC)です。
#7. デビッドは、新しい支店オフィスのサーバルームを準備しています。そのサーバルームにプライバリーとセカンダリーの2つの出入り口用のドアを設置しようと考えています。このドアはどのようなロック機構が求められるでしょうか?
〇:プライマリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持っている必要があります。セカンダリの出入り口のドアは、緊急時のみ内側からのみ開けられるようにしておきます。
データセンター、サーバールーム、ワイヤリングクローゼットは、侵入者からの保護のために施設の中核に配置する必要があります。ドアに対するアクセス制御メカニズムは、スマートカードリーダ、バイオメトリックリーダ、またはこれらの組み合わせをロックすることができます。サーバールームは厳密な入館制限が欠けられるため、その出入り口も原則一つに制限されます。しかし、火災などが発生したときに備えて、少なくとも2つのドアが存在しなければならない決まりがあります。つまり、プライマリーのドアは、毎日の入口と出口として扱い、セカンダリーのドアは緊急の場合のみ使用されるべきです。セカンダリーのドアは、原則利用を許しませんが緊急時に利用できないといけませんから、内側からのみ利用できるようにしておくことが求められます。よって正解は、「プライマリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持っている必要があります。セカンダリの出入り口のドアは、緊急時のみ内側からのみ開けられるようにしておきます。」になります。
この問題を、施設の設備がどうであるべきかという知識ベースで解くことが困難です。そのため、問題のポイントを押さえて、より良い回答に絞っていく必要があります。一般的には、ドアにはカードキーを使った制御を入れればよいですが、そのような問題であれば、プライマリーやセカンダリーというような表現はしません。つまりは、1つ目は常時使うようで、2つ目はその予備である構成です。予備が必要となるケースを考えれば、求められている回答に近づくことができます。
×:プライマリとセカンダリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持たせる。
このような利用方法も現実的には考えられます。しかし、プライバリーとセカンダリーの構成の体をなしておらず、質問の意図とは異なります。
×:プライマリの出入り口のドアには、警備員を配置します。セカンダリの出入り口のドアは、絶対に入館できないようにしておきます。
警備員の配置もカードキーと同じような効力を持つ場合もありますが、セカンダリーを利用できないことにすることを望んではいません。
×:プライマリの出入り口のドアは、スワイプカードなどを利用した制御アクセス権を持っている必要があります。セカンダリの出入り口のドアには、警備員を配置します。
警備員を配置する構成も取りうる構成ですが、普段利用しない出入り口に警備員を配置する構成は少々過剰です。
#8. 次のうちメモリマネージャーの役割ではないものはどれですか?
〇:未使用のコミットされたメモリを識別し、メモリが利用可能であることをオペレーティングシステムに知らせるアルゴリズムを実行する。
この回答は、メモリマネージャーではなくガベージコレクタの機能について説明しています。ガベージコレクタはメモリリークに対する対策です。アルゴリズムを実行して未使用のコミット済みメモリを特定し、オペレーティングシステムにそのメモリを「使用可能」とマークするように指示するソフトウェアです。異なるタイプのガベージコレクタは、異なるオペレーティングシステム、プログラミング言語、およびアルゴリズムで動作します。
4択問題では、明確な答えは知らなくとも解答できる場合があります。4択問題では正解が一つしかないために、回答をグループ分けすることで、「同じことを言っているため、どちらかだけが正解になるのはおかしい、よってどちらも間違いである」という減らし方ができます。プロセスが適切にメモリを扱えるように制御する旨の回答が2つありますが、もしもメモリマネージャーにその機能がないとするとどちらも正解になってしまうため、そもそも選択肢から排除することができます。
×:プロセスが同じ共有メモリセグメントを使用する必要がある場合、複雑な制御を使用して整合性と機密性を保証します。
プロセスが同じ共有メモリセグメントを使用する必要がある場合、メモリマネージャーは複雑な制御を使用して整合性と機密性を確保します。これは、2つ以上のプロセスが潜在的に異なるアクセス権で同じセグメントへのアクセスを共有できるため、メモリとその中のデータを保護する上で重要です。また、メモリマネージャは、異なるレベルのアクセス権を持つ多くのユーザーが、1つのメモリセグメントで実行されている同じアプリケーションとやりとりすることを許可します。
×:プロセスに割り当てられたメモリセグメントとのみ対話するように、プロセスを制限する。
メモリマネージャーがプロセスの相互作用を、それらに割り当てられたメモリセグメントのみに限定する責任があります。この責任は保護カテゴリの下にあり、プロセスが許可されていないセグメントへのアクセスを妨げるのに役立ちます。メモリマネージャーの別の保護責任は、メモリセグメントへのアクセス制御を提供することである。
×:必要に応じてRAMからハードドライブに内容をスワップします。
必要に応じてRAMからハードドライブへの内容のスワップが再配置カテゴリに属するメモリマネージャーの役割であるため、正しくありません。 RAMとセカンダリストレージが結合されると、仮想メモリになります。システムは、ハードドライブスペースを使用してRAMメモリ空間を拡張します。別の再配置の責任としては、命令とメモリセグメントがメインメモリ内の別の場所に移動された場合に、アプリケーションのポインタを提供することです。
#9. 次のうち対称鍵システムの欠点はどれでしょうか?
〇:キー自体を安全に配信することが必要
対称鍵アルゴリズムで暗号化されたメッセージを交換する2人のユーザーのために、彼らは最初の鍵を配布する方法を見つけ出す必要があります。鍵が危険にさらされた場合、その鍵で暗号化されたすべてのメッセージを復号し、侵入者に読み取られてしまいます。鍵が保護されておらず、容易に攻撃者が傍受して使用することができるので、単に電子メールメッセージで鍵を送信することは安全ではありません。したがってレガシーな方法では、USBドライブに鍵を保管し渡すなどのアウトオブバンド方式を使用して鍵を送信しなければなりません。よって正解は、「キー自体を安全に配信することが必要」になります。
×:非対称システムよりも計算が遅い
一般的には非対称システムより対称システムのほうが計算速度は早いです。
×:非対称システムよりも計算が早い
一般的には非対称システムより対称システムのほうが計算速度は早いです。しかし、欠点ではありません。
×:数学的にタスクを実行する傾向がある
コンピュータによるすべての暗号化アルゴリズムが数学的計算になります。しかし、欠点ではありません。
#10. ケルクホフスの原理によれば、漏洩していけないものはどれか。
ケルクホフスの原理とは、暗号は秘密鍵以外の全てが知られても安全であるべきという考え方です。データを暗号化するときには、秘密鍵とその秘密鍵を使ってどのように暗号化するかを決めます。アウグスト・ケルクホフスさんは、どのように暗号化されているかを知られたとしても、秘密鍵さえばれなければ解読されないようにしろと言うのです。暗号化は、人類の戦いの歴史とともにあります。敵にばれずに作戦を味方に伝えることが大きな目的です。戦いの中では、スパイによってその設計書や暗号化装置を盗まれたりすることもあるでしょう。そのため、仕組みがどれだけ分かったとしても、鍵がなければ解かれないような暗号をしなければならないのです。よって正解は、「秘密鍵」になります。
#11. あなたはベンダー中立のエンタープライズアーキテクチャフレームワークを持つ取締役会に対して、ITとビジネスプロセスの不整合による断片化を軽減するのに役立つものを報告するように指示されています。次のどのフレームワークを提案する必要がありますか?
〇:TOGAF
オープングループアーキテクチャフレームワーク(TOGAF)は、エンタープライズアーキテクチャーの開発と実装のためのベンダーに依存しないプラットフォームです。メタモデルとサービス指向アーキテクチャ(SOA)を使用して企業データを効果的に管理することに重点を置いています。 TOGAFの熟達した実装は、伝統的なITシステムと実際のビジネスプロセスの不整合に起因する断片化を減らすことを目的としています。また、新しい変更や機能を調整して、新しい変更を企業プラットフォームに容易に統合できるようにします。
×:DoDAF(Department of Defense Architecture Framework)
米国国防総省システムのエンタープライズアーキテクチャの組織に関するガイドラインにあたり、間違っています。軍事、民間、公共分野の大規模で複雑な統合システムにも適しています。
×:ソフトウエアの開発中に能力成熟度モデル統合(CMMI)
ソフトウェアを設計し、さらに向上させる目的のフレームワークであり、不適切です。 CMMIは、開発プロセスの成熟度を測定できるソフトウェア開発プロセスの標準を提供します。
×:ISO/IEC 42010
ソフトウェア集約型システムアーキテクチャの設計と概念を簡素化するための推奨プラクティスで構成されているため、正しくありません。この標準は、ソフトウェアアーキテクチャーのさまざまなコンポーネントを説明するための一種の言語(用語)を提供し、それを開発のライフサイクルに統合する方法を提供します。
#12. 特定の攻撃の助長にも繋がっているマイクロプロセッサ技術はどれでしょうか?
〇:処理能力の向上
パーソナルコンピュータとサーバーの処理能力の増加により、数年前には実現できなかったセキュリティ機構に対するブルートフォース攻撃やクラッキング攻撃の成功確率が高くなりました。今日のプロセッサは、1秒あたりに驚くほど多くの命令を実行できます。これらの命令を使用して、パスワードや暗号化キーを壊したり、犠牲者のシステムに悪質なパケットを送信するよう指示することができます。
×:回路の増加、キャッシュメモリ、マルチプログラミング
増加しても特定の種類の攻撃がより強力になるわけではないため、正しくありません。マルチプログラミングとは、複数のプログラムまたはプロセスを同時にメモリにロードすることを意味します。これは、ウイルス対策ソフトウェア、ワープロ、ファイアウォール、および電子メールクライアントを同時に実行できるようにするものです。キャッシュメモリは、高速書き込みおよび読み出し動作に使用されるメモリの一種です。システムでは、処理中に何度も特定の情報にアクセスする必要があるとプログラムロジックが想定している場合、情報をキャッシュメモリに保存して、簡単かつ迅速にアクセスできるようにします。
×:二重モード計算
答えの内容が具体的ではなく、問題への適合性を測れません。マイクロプロセッサの進歩を調べるとき、実際のデュアルモード計算はありません。
×:ダイレクトメモリアクセスI/O
CPUを使用せずにI/O(入出力)デバイスとシステムのメモリ間で命令とデータを転送する方法であるため、正しくありません。ダイレクトメモリアクセスI/Oにより、データ転送速度が大幅に向上します。
#13. CAは、必要な証明書を失効する責任があります。次のうち、CRLやOCSPを適切に説明しているものはどれでしょうか?
〇:OCSPは、証明書の検証プロセス中にCRLをチェックするために特別に開発したプロトコルです。
認証局(CA)が証明書作成し、それらを維持し、配り、それらを必要に応じて取り消すための責任があります。取り消しは、CAによって処理され、取り消された証明書情報が証明書失効リスト(CRL)に格納されています。これは、取り消されたすべての証明書のリストです。このリストは維持され、定期的に更新されます。証明書には、鍵の所有者の秘密鍵が危殆化したため取り消すか、CAの漏洩か、証明書が間違った場合に失効されます。証明書が何らかの理由で無効になった場合、CRLは他の人がこの情報をお知らせするための機構です。オンライン証明書状態プロトコル(OCSP)は、このCRLを使用しています。CRLを使用する場合は、ユーザーのブラウザは、認定が取り消されたか、CAが絶えず、彼らが更新されたCRLを持っていることを確認するためにクライアントにCRL値を調べる必要があります。OCSPが実装されている場合は、バックグラウンドで自動的にこの作業を行います。これは、証明書のリアルタイム検証を行い、証明書は、有効、無効、または不明であるかどうかをユーザーに戻って報告します。
×:CRLは、OCSPへのより効率的なアプローチとして開発されました。
CRLはしばしば面倒なアプローチであるため、正しくありません。OCSPは、この面倒くささに対処するために使用されています。OCSPはCRLを使用するときに、バックグラウンドでこの作業を行います。OCSPは、証明書が失効しているかどうかを確認するために、CRLをチェックします。
×:OCSPは、CRLに失効した証明書を提出するプロトコルです。
OCSPは、CRLに失効した証明書を提出していないため、正しくありません。CAは、証明書の作成、配布、および保守を担当しています。
×:CRLは、OCSPに証明書やレポートのリアルタイム検証を行います。
CRLが、OCSPに証明書のリアルタイム検証を行っているわけではありませんので、間違っています。
#14. 啓発と教育の違いは何でしょうか。
啓発は、組織の構成員がすでに持っている情報に対して、再度警戒を強めてもらうため周知することです。教育は、組織の構成員が知らない情報をインプットすることです。そのため、啓発と教育違いは、対象者がすでにその情報を知っているかどうかが差異になります。
#15. ジェフは新製品に暗号化技術を取り得たい。インターネット上に公開されている暗号化方法を検討しているようだ。どのような助言をするべきか。
暗号アルゴリズムは暗号する計算を指しているものであり、暗号アルゴリズムが公開されていたとしても解読には膨大な労力を割くことになっている。AESなどの現代の暗号を提供する暗号アルゴリズムは公開されている。逆に、自社開発をした場合、隠すことによるセキュリティを持っているものの、大変なリソースを割くことになるためお勧めできない。
#16. マンディは同社の非対称アルゴリズムを用いて、260人の従業員のために鍵を生成する必要があります。必要となる鍵はいくつでしょうか。
非対称アルゴリズムでは、すべてのユーザーが少なくとも一つの鍵のペア(秘密鍵と公開鍵)しておく必要があります。公開鍵システムでは、各エンティティは別の鍵を有しています。この環境で必要なキーの数を決定するための式は N ×2の数でになります(Nは配布する人数)。つまり、260×2=520となります。よって正解は、「520」になります。
#17. 暗号鍵を他の組織に預託することの利点は何か。
鍵供託方式(キーエスクローシステム) とは、第三者機関が公開鍵と秘密鍵のペアのコピーを保持することです。秘密鍵は盗まれるとすべての暗号を復号できてしまいます。逆にいえば、無くすとすべて復号できなくなります。そのため、控えを用意しておきたいのです。ですが自分が持っていると、侵入されたら盗まれてしまうかもしれないため、第三者機関に預けるのです。よって正解は、「鍵の冗長性」になります。
#18. 既知平文攻撃、選択平文攻撃、適応的選択平文攻撃のうち最も鍵の発見が困難であるものはどれか。
〇:既知平文攻撃
既知平文攻撃とは、解読者は無差別に平文を取得できる状況です。暗号文単独攻撃とは、解読者は無差別に暗号文を取得できる状況です。既知平文攻撃は平文を取得するものの、それが何の暗号文と対になっているがわからない状況なので、つまりは2つとも無作為な暗号文のみで復号を試みるということです。この状況では解読することが難しいと言えます。よって正解は、「既知平文攻撃」になります。
×:選択平文攻撃
選択平文攻撃とは、解読者は、取得する平文は自由に選択して暗号文を取得できる状況です。
×:適応的選択平文攻撃
適応的選択平文攻撃とは、解読者は取得する平文は自由に選択し暗号文を取得でき、その結果を見たうえで再度取得を繰り返すことができます。
×:どれでもない
”最も”を選ぶ選択肢でどれでもないという回答は稀です。
#19. 米国国家安全保障局(NSA)は、すべてのマザーボードにクリッパーチップを組み込みたいと考えていました。このチップはどの暗号化アルゴリズムを使用しましたか?
クリッパーチップは、米国国家安全保障局(NSA)によって開発され、組み込みのバックドアとして「音声およびデータメッセージ」を保護する暗号化デバイスとして搭載されたチップセットです。ブロック暗号であるSkipJackを使用していました。
#20. 仮想化の利点として誤っているものはどれでしょうか。
〇:オペレーティングシステムのパッチ適用が簡単になる。
誤っているものを選択する問題です。仮想化は、オペレーティングシステムのパッチ適用を簡素化しません。実際、少なくとも1つのオペレーティングシステムが追加されているため、複雑になっています。各オペレーティングシステムは一般的なバージョン構成と異なり、パッチ適用の複雑さが増します。サーバー自体のオペレーティングシステムは、ホスト環境内でゲストとして実行されます。従来のサーバーオペレーティングシステムをパッチして維持するだけでなく、仮想化ソフトウェア自体をパッチして維持する必要があります。よって正解は、「オペレーティングシステムのパッチ適用が簡単になる。」になります。
この問題に関しては、仮想化のすべての技術体系を理解していることを求めてはいません。ここで要求されるのは、消去法による回答の選定です。
×:安全なコンピューティングプラットフォームを構築できる。
安全なコンピューティングプラットフォームを構築すること自体は仮想化の特徴ではないかもしれません。しかし、安全な環境を構築できないか?ということを否定できないため、誤っている選択肢から外れます。
×:障害およびエラーの封じ込めを提供できる。
仮想化は、ホストの独立を行うことができます。封じ込めという意味では、物理サーバからの独立による障害およびエラーの封じ込めを提供できる解釈も可能です。よって否定できないため、誤っている選択肢から外れます。
×:強力なデバッグ機能を提供できる。
仮想化は、クリーンな仮想ホストを立てるだけではなく、固有の環境を再現することができます。よって否定できないため、誤っている選択肢から外れます。