模擬試験(ドメイン1)

CISSP総合学習サイト

ドメイン1の試験です。

70%以上で合格になります。

 

Results

すばらしい!

まだ見ていないコンテンツがあるかも。

#1. 米国のHIPAA法には3つのコアルールがあります。次のうち、コアルールではないものはどれですか?

HIPAA(医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律)には、プライバシールール、セキュリティルール、違反通知ルールの3つのルールがあります。この規則は、管理上、物理的、および技術的な保護手段を義務付けています。

#2. システムアーキテクチャ、インストールソフトウェアに関わらず発生する攻撃はどれでしょうか。

〇:ソーシャルエンジニアリング

ソーシャルエンジニアリングとは、システムではなく人的ミスを誘う攻撃です。システムアーキテクチャ、インストールソフトウェアに関わらず発生します。

 

×:DDoS攻撃

DDoS攻撃は、DoS攻撃を対象のウェブサイトやサーバーに対して複数のコンピューターから大量に行うことです。

 

×:ランサムウェア

ランサムウェアとは、データを暗号化することで凍結し、持ち主に身代金を要求するマルウェアです。

 

×:ゼロデイ攻撃

ゼロディ攻撃とは、修正されるよりも前に公開された脆弱性を攻撃することです。

#3. Vender, Inc.は、ロゴの無断使用させたくありません。ロゴを保護し、他人がコピーして使用できないようにするのは、次のうちどれでしょうか?

〇:商標

知的財産は資源の種類に応じて、いくつかの異なる法律によって保護することができます。 商標は、ロゴなど、単語、名前、シンボル、サウンド、形、色、またはこれらの組み合わせを保護するために使用されます。企業がこれらの商標の1つ、またはその組み合わせを商標登録する理由は、世界に彼らの会社(ブランドアイデンティティ)を表すためです。 よって正解は、「商標」になります。

 

×:特許

特許とは、薬など発明すること大変なものに対して、技術の使用を独占する権利です。

 

×:著作権

著作権とは、音楽とか本とか、技術的なものでなくとも、考えて作ったものへの権利です。

 

×:営業秘密

営業秘密とは、顧客情報、製品の技術・製造方法など事業活動として有益であり機密としている情報です。

#4. 組織がEUの一般データ保護規則に準拠するよう裁判所に命じられました。しなければならないことの1つは何ですか?

EU一般データ保護規則とは、非常に積極的なプライバシー保護法です。組織は、データがどのように収集および使用されるかを個人に通知する必要があります。組織は、サードパーティとのデータ共有をオプトアウトできるようにする必要があります。最も機密性の高いデータを共有するにはオプトインが必要です。受領国が適切な(同等の)プライバシー保護を持っていると認められない限り、EUからの送信はありません。

#5. 便利そうなアプリケーションをインターネット経由でダウンロードし実行したところパソコンが一切動かなくなった。このマルウェアの種別は何だろうか?

〇:トロイの木馬

トロイの木馬とは、伝染するとき一見無害そうに見えるマルウェアです。いやらしい画像をダウンロードしたら、急にパソコンが立ち上がらなくなったとかありますでしょうか。

 

×:スパイウェア

スパイウェアとは、悪さするとき一見無害そうにするマルウェアです。こっそりパソコンの情報を外に持ち出します。

 

×:ウイルス

ウイルスとは、ユーザの操作なしに伝染し、他のプログラムにくっつくマルウェアです。無害そうに見えますが、アプリケーションをダウンロードという点で一致しません。

 

×:データディドラー

データディドラーとは、時間経過とともに少しずつデータを変更するマルウェアです。

#6. リスクの関係性を示す計算式として最も近いものはどれでしょうか。

脅威が少なくとも、脆弱性が致命的なものであれば、多大な影響つまりリスクとなります。そのため、四則演算の関係で最もよく示したのは乗数(×)になります。

#7. HITECH法において必ずしも対象とならない人はだれでしょうか。

HIPAA適用事業者とそのビジネスを補佐する組織や個人に関しても、HIPAAの対象事業者と同じように扱われます。ヘルスケアの提供者、健康情報クリアリングハウス、健康保険計画者などが対象者になります。健康アプリの開発者は、身体情報の保持者もしくは計画をするのではなく、プログラマーとしての責務を負います。身体情報の管理の在り方を中心とするHITECHの対象とならない場合があります。よって正解は、「健康系アプリ開発者」になります。

詳細なHITECHの要件を知っておく必要はありません。情報を扱っているかどうかで選択肢を比較し、消去法で回答することができます。開発者の大きな過失が利用者に影響してしまう可能性を想像し、HITECHのような法律に低触と考えたかもしれませんが、ここでは役割においての責任を質問されています。イレギュラーなケースを考えるのではなく、原則として役割に対する責任で問題を見るべきです。

#8. セキュリティの観点からマーケティング指標を測る意味はあるだろうか。

〇:ある。企業目標を達成するのにセキュリティがあるため同一の目標を持つべきだ。

組織目標を達成する指標として、KPIなどのマーケティン指標がある。組織にセキュリティ機能を整備することも、これらの目標を達成するための存在する。

 

×:ある。セキュリティ業界のマーケティングはリスクオフが認められる。

「セキュリティ業界におけるマーケティング」では、組織としてセキュリティ機能を整える意味ではない。

 

×:ない。分業体制を徹底し専門家に任せるべきだ。

確かに組織の分業は大事ですが、組織のすべての構成員がセキュリティを意識する必要があります。

 

×:ない。役員判断となるような機密情報はセキュリティと無関係だ。

セキュリティは組織全体で取り組むべきものです。関係ないとは言えません。

#9. 米国愛国者法(USA PATRIOT Act)の制定のきっかけとなる歴史的事件は何でしょうか。

2001年の同時多発テロ事件は、テロに対する様々な法整備がされるきっかけとなりました。よって正解は、「2001年、同時多発テロ事件」になります。

#10. リスクアセスメントに含まれていないのは次のうちどれですか?

〇:リスクをもたらす活動の中止

含まれていないものを選ぶ問題です。リスクを導入する活動を中止することは、回避によってリスクに対応する方法です。たとえば、企業内でのインスタントメッセージング(IM)の使用を取り巻く多くのリスクがあります。企業がIMの使用を許可しないことをビジネス上の必要性がないために決定した場合、このサービスを禁止することはリスク回避の一例です。リスクアセスメントには、このような対策の実施は含まれていません。よって正解は、「リスクをもたらす活動の中止」になります。

 

×:資産の特定

アセットを特定することがリスクアセスメントの一部であり、リスクアセスメントに含まれないものを特定することを求められているため、誤りである。資産の価値を判断するには、まずその資産を特定しなければなりません。資産の識別と評価も、リスク管理の重要な任務です。

 

×:脅威の特定

脅威を特定することはリスクアセスメントの一部であり、リスクアセスメントに含まれないものを特定することが求められるため、正しくありません。脅威が脆弱性を悪用する可能性があるため、リスクが存在します。脅威がなければ、リスクはありません。リスクは、脆弱性、脅威、および結果として生じるビジネスへの悪用の可能性を結び付けます。

 

×:コストまたは臨界の順にリスク分析

コストまたは臨界の順にリスクを分析することがリスクアセスメントプロセスの一部であり、リスクアセスメントに含まれていないものを特定するために質問されるため不適切です。リスクアセスメントは、企業が直面するリスクを調査し定量化します。リスクに対処するには、費用対効果の高い方法で対応する必要があります。リスクの重大性を知ることで、組織はそれを効果的に対処する方法を決定できます。

#11. 国内法を調整し捜査技術と国際協力を改善することにより、コンピュータ犯罪に対処するための最初の国際条約はどれですか?

〇:欧州協議会サイバー犯罪条約

サイバー犯罪に関する欧州評議会(CoE)条約は、サイバー犯罪に対する標準的な国際的対応を作成する試みの一例です。これは、国内法を調整し、捜査技術と国際協力を改善することにより、コンピュータ犯罪に対処する最初の国際条約です。条約の目的は、被告人の管轄と犯罪の犯人を拘束するための枠組みの作成を含む。例えば、事件が両国の犯罪である場合にのみ引渡しが可能です。

おそらくこのような条約はご存じなかったかと思います。ですが、”条約”と聞かれているわけですから選択肢から条約を選びましょう。知らない選択肢が出た場合に、正式名に条約と付かないものとして制定されている可能性や条約を制定した組織も含めた回答をしたくなりますが、この単語を知らないという事実は変わりません。細かな定義の比較ではなく概ねの回答で処理しておくべき問題もあります。

 

×:サイバー犯罪に関する世界大会評議会

サイバー犯罪に関する世界大会評議会は、誤解を招くので間違っています。この条約の正式名称は欧州理事会のサイバー犯罪条約である。これは、サイバー犯罪に対する包括的な法律を制定し、この条約の締約国間の国際協力の枠組みとして、あらゆる国の指針となります。

 

×:経済協力開発機構(OECD)

経済協力開発機構(OECD)は、異なる政府が集まり、グローバル化された経済の経済的、社会的、ガバナンスの課題に取り組むのに役立つ国際的な組織であるため、イメージCは間違っています。このため、OECDは、データが適切に保護され、誰もが同じ種類のルールを遵守するように、各国のガイドラインを策定しました。

 

×:サイバー犯罪の協力と開発のための組織

サイバー犯罪の協力と開発のための組織は誤った答えです。この名前の正式な実体はありません。

#12. 年間予想損失額(ALE)の計算式として正しいものはどれでしょうか。

年間予想損失額は、将来発生しうる損失に対して、発生頻度から年間で均した値です。そのため、単一損失額(SLE)と年間発生頻度(ALO)を乗じた値になります。

#13. 国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が共同で公表した情報セキュリティ標準のマッピングが正しくないものはどれですか?

〇:ISO / IEC 27005―情報セキュリティ管理システムの監査と認証を提供する機関のガイドライン

ISO / IEC 27005は、情報セキュリティリスク管理のガイドラインであり、ISMSの枠組みにおいてリスク管理をどのように実施すべきかについての国際標準です。

 

×:ISO / IEC 27002―情報セキュリティ管理の実践規範

情報セキュリティ管理の実践のためのコードなので正しくありません。従って、それは正しいマッピングを有する。 ISO / IEC 27002は、ISMSの開始、実装、または保守に関するベストプラクティスの推奨事項とガイドラインを提供します。

 

×:ISO / IEC 27003―ISMS実施のガイドライン

ISO / IEC 27003は、ISO / IEC 27001:2005に従ってISMSの設計と実装を成功させるために必要な重要な側面に焦点を当てています。 ISMSの仕様と設計プロセスの開始から実装計画の作成までを記述しています。

 

×:ISO / IEC 27004―情報セキュリティ管理測定およびメトリクスフレームワークのガイドライン

ISO / IEC 27004は、情報セキュリティ管理測定およびメトリクスフレームワークのガイドラインです。 ISO / IEC 27001に規定されているように、ISMSおよび統制や統制のグループの有効性を評価するために、尺度の開発と使用に関するガイダンスを提供します。

#14. セキュリティ侵害を防ぐための合理的な行動を行うことは何というでしょうか。

〇:デューケア

デューケアとは、状況に応じてセキュリティ違反を防止するために合理的に実行できたすべてのことを会社が行い、セキュリティ違反が発生した場合に適切な管理や対策を講じることです。要するに、企業が常識と慎重な経営を実践し、責任を持って行動しているということです。ある企業が免火性がない施設を持っている場合、その放火犯はこの悲劇の小さな部分に過ぎないでしょう。同社は、火災の影響を受ける可能性があるすべての重要な情報の特定の地域、警報、出口、消火器、およびバックアップの火災検知および抑制システム、耐火建築材料の提供を担当しています。火災により会社の建物が燃えてしまい、すべての記録(顧客データ、在庫記録、および事業の再構築に必要な情報)が消滅した場合、当社はその損失から保護されるように注意を払っていないと言えます。たとえば、オフサイトの場所にバックアップするなどが可能でしょう。この場合、従業員、株主、顧客、そして影響を受けたすべての人が潜在的に会社を訴える可能性があります。しかし、会社がこれまでに挙げた点で期待していたことをすべて実行した場合、適切なケア(ディーケア)を怠っても成功すると訴えることは困難です。

 

×:下流の責任

ある企業の活動(またはその活動の欠如)が他の会社に悪影響を与える可能性があるため、間違っていることです。いずれかの企業が必要なレベルの保護を提供せず、その過失が協力しているパートナーに影響を及ぼす場合、影響を受けた企業は上流の会社を訴えることができます。たとえば、A社とB社がエクストラネットを構築したとします。 A社はウイルスを検出して対処するためのコントロールを導入していません。 A社は有害なウイルスに感染し、B社にはエクストラネットを通じて感染します。このウイルスは重要なデータを破壊し、B社の生産に大きな障害をもたらします。したがって、B社は、A社を怠慢であると訴えることができます。これは下流の責任の一例です。

 

×:責任

一般的に特定の当事者の義務と予想される行動や行動を指すため、正しくありません。義務は、特定の義務をどのように果たすかを当事者が決定することを可能にする、より一般的かつオープンなアプローチである必要な特定の行動の定義されたセットを有することができる。

 

×:デューデリジェンス

おしい回答です。デューデリジェンスとは、会社がその可能性のある弱点や脆弱性のすべてを適切に調査することです。自分を適切に保護する方法を理解する前に、あなたが自分を守っていることを知る必要があります。現実のリスクレベルを理解するために、現実のレベルの脆弱性を調査し評価します。これらのステップと評価が行われた後でさえ、効果的な管理と保護手段を特定し、実施することができます。デューデリジェンスとは、すべての潜在的なリスクを特定することを意味します。

#15. セキュリティ策の基本的な考え方である多層防御の意味として近いものはどれでしょうか。

多層防御(Defense-in-Depth)とは、守るときには一枚岩ではなく、何重にもあらゆる面で保護すべきという考え方です。一つの脆弱性に対して、何段階も防御することが求められているため、”段階的”なという言葉が選択肢の中では近いものと言えます。

「近いのはどれか?」と聞かれておりより良い選択肢を選ぶことが求められているため、「どれでもない」という回答は正解から除外してもいいでしょう。

#16. スーは同社の電子メールシステムを保護するために、ウイルス対策およびスパム対策ソフトウェアを含むいくつかのセキュリティ制御を実装することを任されています。彼女の会社は、システムによってもたらされるリスクに対処するためにどのようなアプローチを取っていますか?

〇:リスク軽減

リスクは、移転、回避、軽減、受入の4つの基本的な方法で対処できます。スーは、ウイルス対策ソフトウェアやスパム対策ソフトウェアなどのセキュリティコントロールを実装することで、自社の電子メールシステムがもたらすリスクを削減しています。これは、リスク軽減とも呼ばれ、リスクは許容可能と見なされるレベルまで減少します。手順を改善し、環境を変え、脅威に対する障壁を立て、脅威が発生したときにその脅威を阻止して被害を減らすための早期発見手法を導入することで、リスクを軽減することができます。

 

×:リスク受入

リスク受入がアンチウィルスソフトウェアなどの保護や対策に支出を伴わないため不適切です。リスクを受け入れる際には、直面しているリスクのレベルと潜在的な損害コストを把握し、対策を実施することなくそれを維持することを決定します。コスト/利益比率が、対策費用が潜在的な損失額を上回っていることを示している場合、多くの企業はリスクを受け入れます。

 

×:リスク回避

リスクを引き起こしている活動を中止することになるため、間違っています。この場合、スーの会社は引き続きEメールを使用することに決めました。企業がそのリスクがアクティビティのビジネスニーズを上回る場合、リスクを導入するアクティビティを終了することを選択することがあります。たとえば、企業は従業員の生産性に与えるリスクのため、ソーシャルメディアのWebサイトを一部の部門でブロックすることを選択することがあります。

 

×:リスク移転

リスクの一部を保険会社に移転するために保険購入のように他のエンティティとリスクを共有することを伴うため、正しくない。多くの種類の保険は、企業が資産を保護するために利用できます。会社が総リスクまたは余剰リスクが高すぎて賭けができないと判断した場合、保険を購入することができます。

#17. IAB(Internet Activities Board)のインターネット資源の正しい利用に関する倫理において、倫理項目ではないものはどれでしょうか。

「倫理項目ではないもの」を選ぶ問題です。インターネットを使う者に対して、IAB(Internet Activities Board)によるインターネットの資源の正しい利用についての表明されています。

  • インターネットの資源への認可されていないアクセスを得ようとすること。
  • インターネットの意図された利用を混乱させること。
  • そのような活動を通じて資源(人、能力およびコンピュータ)を無駄にすること。
  • コンピュータベースの情報の完全性を破壊すること。
  • ユーザーのプライバシーを侵すこと。

#18. リーは自社が欧州のパートナーと交流しているときに、自社がプライバシーに関する欧州連合原則に準拠していることを保証する役割を担う新しいセキュリティマネージャーです。プライベートと見なされるデータの送信を扱う一連の原則は、以下の法律または規制のいずれに含まれていますか?

〇:一般データ保護規則(GDPR)

多くの場合、欧州連合(EU)は世界の他のほとんどの国よりも個人のプライバシーをより真剣に受け止めるため、個人情報保護に関する欧州連合原則に基づく個人情報とみなされるデータに関する厳しい法律を遵守します。この一連の原則は、本質的に私的であると考えられる情報を使用して伝達することに取り組んでいます。これらの原則とその遵守方法は、EUの一般データ保護規則(GDPR)に含まれています。欧州のすべての州は、これらの原則を遵守しなければなりません。EU企業とビジネスを行うすべての企業は、プライバシ・タイプのデータの交換を含むビジネスであれば、この一般データ保護規則(GDPR)に従わなければなりません。

 

×:経済協力開発機構(OECD)

経済協力開発機構(OECD)は、異なる政府が集まり、グローバル化した経済の経済的、社会的、ガバナンスの課題に取り組むのに役立つ国際機関であるため、イメージBは間違っています。このため、OECDは、データが適切に保護され、誰もが同じ種類のルールを遵守するように、各国のガイドラインを策定しました。

 

×:連邦民間法案

連邦民間法案は、間違っています。この名前の公式な法案はありません。

 

×:プライバシー保護法

プライバシー保護法は、誤った答えです。この名前の公式な法案はありません。

#19. 行動指示型の防御策として正しいものはどれでしょうか。

〇:従業員のセキュリティ意識が変わるような定期的な教育

行動指示型とは、組織的管理として従業員に求められる行動を指示する目的のコントロールです。従業員の意識が変わるような定期的な教育は、行動指示型に該当します。よって正解は、「従業員のセキュリティ意識が変わるような定期的な教育」になります。

 

×:ドローン監査を利用した遠隔的に指示する防御策

補強的(compensating)な防御策に当たります。

 

×:物理的な壁による行動心理的な障害とする防御策

物理的(physically)な防御策に当たります。

 

×:あるアクションを見直す再発防止策の立案

是正的(corrective)な防御策に当たります。

#20. P.A.S.T.A.による脅威分析として中核な考えはどれでしょうか。

P.A.S.T.A.とは、コンプライアンスとビジネス分析しながら、資産価値を保護する方法を見つける7ステップです。自分の資産を保護するには、まず何から手を付けたらよいのでしょうか。P.A.S.T.A.は道筋を指示してくれます。P.A.S.T.A.を使用すると、組織はアプリケーションとインフラストラクチャに対する攻撃者の視点を理解できるため、脅威管理プロセスとポリシーを発見できます。脅威を見つけることが主軸にあるため、リスク中心に考えるところと、シミュレーションがあるところが特徴です。

Previous
終了