ネットワークトポロジー

ネットワークトポロジーとは

ネットワークトポロジーとは、ネットワークノードの構成です。

接続するもののことをノードといいます。ノードと接続が作り出す形をトポロジーといいます。

どのように接続するのかで障害ポイントが変わりますので、どのようなトポロジーにするのかは大事なのです。

バス型

バスの停留所のように、一つのケーブルに複数のノードを接続するトポロジーです。どこかが壊れれば全体が通信できなくなります。

ツリー型

階層型ネットワークとも呼ばれます。最上位のノードから子どものノードを広げていきます。

リング型

リング状にノードを接続します。ノードからノードへのケーブルをたどるように通信します。

スター型

各ノードはハブやスイッチなどの中央デバイスに直接接続されます。

一つのローカルケーブル切断しても、接続されているノードのみ接続できなくなるだけで、全体には影響が出ません。

最初にARCNETによって普及し、後にイーサネットによって採用されました。

すべてのノードが配線されているため、1本のケーブルでノードを接続するバス型とは異なりケーブルの消費が激しいです。

メッシュ型

網のようにノード同士を接続し合うトポロジーです。

すべてのノードが相互接続されているものもありますが、部分的に相互接続されていることもあります。

サーバがこのメッシュトポロジーを取っている場合は非常に可用性が高いため、特別に高可用性(HA)サーバークラスターと呼ばれます。