OSI参照モデル

OSI参照モデルとは

OSI参照モデルとは、通信からアプリケーション動作までを7層に分けたレイヤーデザインの一つです。

パソコンは、LANをつないで、LANにデータが流れて、受け取り側でデータを解読して、アプリケーションがこのデータを実行します。コンピュータの開発を進めていこうと思った時、どのタイミングのデータとか判断するのが、激むずだったわけです。なので、外部との通信から内部の処理までをざっくり分けたわけたモデルが必要になります。

OSI参照モデルは、共通の通信規格を確立するための最初の試みではありませんでした。初めは1970年代初頭に、DARPA(国防高等研究計画局)がTCP/IPモデルを開発しました。

階層 名前 説明
7
アプリケーション
メールとかWebとか
6
プレゼンテーション
日本語とか英語とか文字コードとか
5
セッション
途中で通信切れたら再接続などの管理
4
トランスポート
1通信の管理
3
ネットワーク
宛先機器への経路を探す
2
データリンク
隣接機器の信号やり取り
1
物理
装着口の形とか

各レイヤーで行うこと

レイヤー1の物理層

光、電気、電波などのエネルギーで表されるビットを運ぶため銅線や光ファイバーケーブルなどのを指します。

これには、ハブとリピータが含まれます。

レイヤー2のデータリンク層

ローカルエリアのネットワーク通信を指します。

通信口にはそれぞれMACアドレスが割り当てられており、同じローカルネットワークにあるMACアドレス同士の通信を行うことができます。

これには、スイッチとブリッジが含まれます。

レイヤー3のネットワーク層

レイヤー2までは同じLAN内の通信だけでしたが、レイヤー3のIPアドレスを付け加えると、他のLANにもアクセスが可能になります。

ルーターなどのルーティングが含まれます。

レイヤー4のトランスポート層

レイヤー3ではIPアドレスで通信先にデータを送るだけで、通信データの整合性は気にしません。

そのため、レイヤー4ではパケットシーケンス、フロー制御、およびエラー検出を行います。

大きく仕様を分けるとTCPとUDPがあり、TCPは速度を犠牲にして通信内容の信頼性を担保し、信頼性よりも速度を選択するUDPには実装されません。

レイヤー5のセッション層

レイヤー5では、単方向、半二重、全二重通信を制御します。

TCPとUDPはセッション層にてセッションを管理し、複数のアプリケーションを同時に実行できる環境を提供します。

レイヤー6のプレゼンテーション層

アプリケーションにわかりやすい方法でデータを提示します。

データ変換、ASCIIなどの文字セット、GIF、JPEG、TIFFなどの画像形式まで含まれます。

レイヤー7のアプリケーション層

コンピューターアプリケーションを展開するレイヤーです。

Webブラウザー、ワードプロセッサーなどを利用するための通信プロトコルHTTPやFTPなどを提供します。