RAM

RAMとは

RAM(Random Access Memory)とは、CPUや画面表示などに利用するときに使うメモリです。

RAM上のデータは、机上のように入れ替わり続けます。そして、学校から帰るときのように、電源が切れると上にあったものはすべて消えてしまいます。そのため、RAMはいかに早くデータを持ってきて使えるかを目指し進化を続けています。

  • DRAM 短時間しか保存されないし、定期的リフレッシュが必要。
  • EDO DRAM DRAMに予測機能をつけて速くしたもの。
  • SDRAM マイクロプロセッサーが最適化されたクロック速度に同期できるようにしたもの。
  • DDR SDRAM メモリーチップがクロックの立ち上がりと立ち下がりの両方でデータ出力でき、今までの倍の処理が可能にしたもの。
  • BEDO DRAM 一回の読み取りで、次の読み取りのアドレスも持ってくるもの。

キャッシュRAM

コンピューターシステムには、繰り返し使用する場合に低速のデバイスからデータを取り出し、高速のデバイスに一時的に保存することでパフォーマンスを向上させるキャッシュが多数搭載されています。これをキャッシュRAMと言います。これは、基本的にはCPUに搭載されていますが、CPUの負荷を低くするために周辺機器にもキャッシュが搭載されていることがあります。

これらのキャッシュによって周辺機器にデータが残り続ける要因にもなりえるため、接続解除や電源断の前に永続的に記憶できる領域にフラッシュしておく処置がなされます。

ダイナミックRAMとスタティックRAM

RAMは、構造的にはダイナミックRAMとスタティックRAMに分けられます。

ダイナミックRAMは、データを保存するために、電荷を保持する小さな電気装置(コンデンサ)を使用します。コンデンサでは、電荷を保持する(1ビット)か、電荷を保持しない(0ビット)かのどちらかでデータを記憶していきます。しかし、コンデンサ野電荷は時間の経過とともに失われるため、定期的に内容を更新してやらなければなりません。

スタティックRAMは、電源ボタンのオンオフのようなフリップフロップ回路という論理デバイスを使用しています。これは、電力が供給されている限り、その内容を変更されず、リフレッシュ動作が不要です。

つまり、スタティックRAMはダイナミックRAMよりはるかに高速に動作します。その一方で、ダイナミックRAMはスタティックRAMよりも安価です。